○大阪大学大学院工学研究科規程

(趣旨及び目的)

第1条 この規程は、大阪大学大学院学則(以下「学則」という。)に基づき、大阪大学大学院工学研究科(以下「本研究科」という。)における必要な事項を定めるものとする。

2 本研究科は、自然と人類との調和を図り、真の豊かさを持つ安心及び安全な社会の実現を目指し、真理の探究と社会に貢献するモノつくりを通じて科学技術立国としての未来の発展に資することを使命とし、それに応えることのできる創造性豊かなリーダーとなる工学研究者・技術者の育成を図ることを目的とする。

(課程及び専攻)

第2条 本研究科の課程は、博士課程とする。

2 博士課程は、これを前期2年の課程(以下「前期課程」という。)及び後期3年の課程(以下「後期課程」という。)に区分する。

3 本研究科に次の専攻を置く。

生物工学

応用化学

物理学系

機械工学

マテリアル生産科学

電気電子情報通信工学

環境エネルギー工学

地球総合工学

ビジネスエンジニアリング

4 博士課程に、大阪大学理工情報系オナー大学院プログラム(以下「オナー大学院プログラム」という。)を設ける。

(入学)

第3条 本研究科の入学志願者に対しては、本研究科教授会の議を経て、各専攻において選考するものとする。

(教育方法等)

第4条 本研究科の教育は、授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)によって行い、各専攻別の授業科目及びその単位数並びに必修・選択必修・選択の区分は、別表のとおりとする。

2 授業科目の配当年次及びその授業時間数は、本研究科教授会の議を経て別に定める。

3 授業科目の単位の計算は、次のとおりとする。

(1) 講義は、15時間をもって1単位とする。

(2) 演習は、15時間又は30時間をもって1単位とする。

(3) 実験及び実習等は、30時間又は45時間をもって1単位とする。

(専攻長)

第5条 各専攻に、専攻長を置く。

2 専攻長の選考方法及びその任期については、別に定める。

(履修科目の申請)

第6条 学生は、毎年指定する期間内にその学年で履修しようとする授業科目を申請し、専攻長の許可を受けなければならない。

(前期課程の履修方法等)

第7条 前期課程の学生は、別表に定める授業科目の中から別に定める履修方法により30単位以上修得し、別に定める研究指導を受けなければならない。

2 前項の規定にかかわらず、オナー大学院プログラムを履修する前期課程の学生は、別表及び別に定める授業科目の中から別に定める履修方法により30単位以上を修得し、別に定める研究指導を受けなければならない。

3 前項に定めるもののほか、オナー大学院プログラムの履修に関し必要な事項は、別に定める。

第8条 前期課程の学生は、当該専攻長が必要と認めた場合に限り、他のコースの授業科目、他の専攻の授業科目、他の研究科の授業科目、学部の授業科目、他の大学院の授業科目又は外国の大学院の授業科目を履修し、これを前条に規定する単位とすることができる。

2 前項の規定により充当できる他の大学院の授業科目又は外国の大学院の授業科目の単位数は、15単位を限度とする。

3 前期課程の学生は、当該専攻長が必要と認めた場合に限り、大学院横断教育科目、リーディングプログラム科目又は国際交流科目を履修し、これを前条に規定する単位とすることができる。

4 前期課程の学生は、当該専攻長が教育上有益と認めた場合に限り、学生が行う学校教育法第105条の規定により大学院が編成する特別の課程(履修資格を有する者が、同法第102条第1項の規定により大学院に入学することができる者であるものに限る。以下同じ。)における学修を、本研究科における授業科目を履修したものとし、これを前条に規定する単位とすることができる。

5 前項の規定により修得したものとして充当できる単位数は、第2項の規定により修得したものとする単位数と合わせて15単位を限度とする。

(後期課程の履修方法等)

第9条 後期課程の学生は、別表に定める授業科目の中から別に定める履修方法により所定の単位数以上を修得し、別に定める研究指導を受けなければならない。

2 前項の規定にかかわらず、オナー大学院プログラムを履修する後期課程の学生は、別表及び別に定める授業科目の中から別に定める履修方法により所定の単位数以上を修得し、別に定める研究指導を受けなければならない。

3 前項に定めるもののほか、オナー大学院プログラムの履修に関し必要な事項は、別に定める。

4 入学資格に関し修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められ後期課程に入学した者については、第1項又は第2項に規定するもののほか、所要の授業科目の単位の修得を課すことがある。

第9条の2 後期課程の学生は、当該専攻長が必要と認めた場合に限り、他のコースの授業科目、他の専攻の授業科目、他の研究科の授業科目、学部の授業科目、他の大学院の授業科目又は外国の大学院の授業科目を履修し、これを前条に規定する単位とすることができる。

2 前項の規定により充当できる他の大学院の授業科目又は外国の大学院の授業科目の単位数は、15単位を限度とする。

3 後期課程の学生は、当該専攻長が必要と認めた場合に限り、大学院横断教育科目、リーディングプログラム科目又は国際交流科目を履修し、これを前条に規定する単位とすることができる。

4 後期課程の学生は、当該専攻長が教育上有益と認めた場合に限り、学生が行う学校教育法第105条の規定により大学院が編成する特別の課程における学修を、本研究科における授業科目を履修したものとし、これを前条に規定する単位とすることができる。

5 前項の規定により修得したものとして充当できる単位数は、第2項の規定により修得したものとする単位数と合わせて15単位を限度とする。

(研究指導)

第10条 当該専攻長が、教育上有益と認めるときは、他の大学院等又は外国の大学院等とあらかじめ協議の上、本研究科教授会の議を経て学生に当該大学院等において研究指導を受けさせることができる。

2 前項の研究指導を受ける期間は、1年を超えることができない。ただし、後期課程の学生にあっては、期間を延長することができる。

(長期にわたる課程の履修)

第10条の2 研究科長は、学生が職業を有している等の事情により、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し、課程を修了することを希望する旨を申し出たときは、その計画的な履修を認めることができる。

2 前項の規定により計画的な履修を許可された学生に関し必要な事項は、別に定める。

(入学前の既修得単位の認定)

第10条の3 当該専攻長が教育上有益と認めるときは、学生が本研究科入学前に大学院において修得した授業科目の単位(大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)第15条において準用する大学設置基準(昭和31年文部省令第28号)第31条第1項に規定する科目等履修生及び同条第2項に規定する特別の課程履修生として修得した単位を含む。)を、本研究科において修得したものとして認定することができる。

2 前項の規定により修得したものとして認定することができる単位は、第8条第1項及び第4項又は第9条の2第1項及び第4項の規定により修得した単位とは別に、15単位を限度として、第7条又は第9条に規定する単位とすることができるものとし、第8条第1項及び第4項又は第9条の2第1項及び第4項の規定により修得したものとみなす単位数と合わせて20単位を限度とする。

(履修科目の試験及び研究指導修了の認定)

第11条 履修科目の試験は、原則として学期末又は学年末に筆記試験若しくは口頭試問又は研究報告によって行い、その合否は、当該授業科目担当教員が決定する。

2 履修許可を受けていない授業科目については、試験を受けることはできない。

3 研究指導修了の認定は、当該専攻長が行い、研究科長に報告するものとする。

(単位の授与)

第12条 前条の規定による試験に合格した授業科目については、所定の単位を授与する。

(学位論文の提出)

第13条 前期課程修了予定者は、専攻長が指定する期日までに修士論文を提出しなければならない。

2 本研究科教授会の議を経て、研究科長が適当と認めるときは、特定の課題についての研究の成果の提出をもって修士論文の提出に代えることができる。

第14条 後期課程の学生は、専攻長が指定する期日以後博士論文を随時提出することができる。

(学位論文の審査)

第15条 学位論文の審査については、大阪大学学位規程の定めるところによる。

(最終試験)

第16条 前期課程の最終試験は、第7条に定める所定の単位を修得し、かつ、研究指導修了の認定を受けた上、修士論文等を提出した者について行う。

2 後期課程の最終試験は、研究指導修了の認定を受けた上、博士論文を提出した者について行う。ただし、第9条に定める所定の単位を修得しなければならない。

(博士論文研究基礎力審査)

第16条の2 第13条及び第16条第1項の規定にかかわらず、学則第5条の6に定める博士課程教育リーディングプログラムを履修する者については、本研究科教授会の議を経て、研究科長が博士課程の目的を達成するために必要と認めるときは、次に掲げる試験及び審査を受けることにより修士論文等の提出及び最終試験に代えることができる。

(1) 専攻分野に関する高度の専門的知識及び能力並びに当該専攻分野に関連する分野の基礎的素養であって前期課程において修得し、又は涵養すべきものについての試験

(2) 博士論文に係る研究を主体的に遂行するために必要な能力であって前期課程において修得すべきものについての審査

(特別研究学生)

第17条 他の大学院に在学する学生で、本研究科において研究指導を受けようとするものがあるときは、当該大学院との協議に基づき、研究科長は特別研究学生として入学を許可することがある。

2 特別研究学生の在学期間は、1年を超えることができない。ただし、必要があるときは、願い出により期間を延長することができる。

(特別聴講学生)

第18条 他の大学院に在学する学生で、本研究科前期課程において授業科目を履修しようとするものがあるときは、当該大学院との協議に基づき、研究科長は特別聴講学生として入学を許可することがある。

2 特別聴講学生が履修する授業科目は、別表の授業科目とする。

3 特別聴講学生の在学期間は、履修する授業科目所定の授業期間とする。

4 特別聴講学生の履修科目の試験及び単位の授与については、第11条及び第12条の規定を準用する。

(科目等履修生及び研究生)

第19条 本研究科の授業科目中1又は複数の科目を選んで履修しようとする者があるときは、選考の上、研究科長は科目等履修生として入学を許可することがある。

2 科目等履修生の在学期間は、履修する授業科目所定の授業期間とする。ただし、研究科教授会の議を経て、研究科長が必要と認めたときは、在学期間の延長を許可することがある。

3 科目等履修生の履修科目の試験及び単位の授与については、第11条及び第12条の規定を準用し、試験に合格した者には、単位修得証明書を交付する。

第20条 科目等履修生の入学資格は、次のとおりとする。

(1) 大学又は専門職大学を卒業した者

(2) 前号の者と同等以上の学力があると認められた者

第21条 本研究科において特定事項について攻究しようとする者があるときは、本研究科教授会において選考の上、研究科長は研究生として入学を許可することがある。

第22条 研究生の入学資格は、次のとおりとする。

(1) 修士の学位を有する者

(2) 前号の者と同等以上の学力を有すると認められた者

2 研究生の入学の時期は、学年の始めとする。ただし、特別の事情があるときは、この限りでない。

3 研究生には、指導教員を定める。

4 研究生の在学期間は、1年以内とする。ただし、本研究科教授会の議を経て、研究科長が研究上必要と認めたときは、在学期間の延長を許可することがある。

5 研究生が退学しようとするときは、指導教員を経て、研究科長に願い出なければならない。

第23条 科目等履修生又は研究生として不適当と認められる者については、研究科長は本研究科教授会の議を経て、除籍することができる。

(規程外事項の処理)

第24条 この規程に定めるもののほか、本研究科に関する必要な事項は、本研究科教授会の議を経て、研究科長が別に定める。

1 この規程は、昭和50年10月15日から施行し、昭和50年4月1日から適用する。

2 昭和50年3月31日現在本研究科修士課程に在学し、同日以後引き続き同課程に在学する学生は、この規程適用の日から前期課程に在学するものとし、当該学生の授業科目の履修については、なお従前の例による。

3 昭和50年3月31日現在本研究科博士課程に在学し、同日以後引き続き同課程に在学する学生は、この規程適用の日から後期課程に在学するものとする。

この改正は、昭和51年6月16日から施行し、昭和51年4月1日から適用する。

1 この改正は、昭和52年4月1日から施行する。

2 昭和52年4月1日現在、機械工学専攻、溶接工学専攻及び産業機械工学専攻の前期課程2年次に在学中の者については、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和53年4月1日から施行する。

2 昭和53年3月31日現在、機械工学専攻、応用化学専攻、石油化学専攻、溶接工学専攻、産業機械工学専攻及び環境工学専攻の前期課程に在学中の者並びにプロセス工学専攻の修士課程に在学中の者については、なお従前の例による。

この改正は、昭和53年6月14日から施行し、昭和53年4月1日から適用する。

1 この改正は、昭和54年4月1日から施行する。

2 昭和54年3月31日現在、環境工学専攻の前期課程に在学中の者については、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和54年5月16日から施行し、昭和54年4月1日から適用する。

2 冶金学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、昭和54年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 昭和54年3月31日現在、冶金学専攻及び産業機械工学専攻に在学中の者については、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和55年4月1日から施行する。

2 昭和55年3月31日現在、機械工学専攻、産業機械工学専攻、環境工学専攻及びプロセス工学専攻の前期課程に在学中の者については、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和56年4月15日から施行し、昭和56年4月1日から適用する。

2 昭和56年3月31日現在、石油化学専攻及びプロセス工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和57年4月1日から施行する。

2 昭和57年3月31日現在、造船学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和58年4月1日から施行する。

2 昭和58年3月31日現在、溶接工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和59年4月1日から施行する。

2 昭和59年3月31日現在、応用物理学専攻(数理工学コース)及び電子工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和60年4月1日から施行する。

2 昭和60年3月31日現在、応用化学専攻、応用精密化学専攻、産業機械工学専攻及びプロセス工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和61年4月1日から施行する。

2 昭和61年3月31日現在、機械工学専攻、金属材料工学専攻、精密工学専攻、応用物理学専攻(応用物理学コース)、通信工学専攻、電子工学専攻及び産業機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和62年4月1日から施行する。

2 昭和62年3月31日現在、応用物理学専攻(応用物理学コース)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、昭和63年4月1日から施行する。

2 昭和63年3月31日現在、造船学専攻、応用物理学専攻(応用物理学コース)、応用物理学専攻(数理工学コース)、建築工学専攻及び電子工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成元年4月1日から施行する。

2 平成元年3月31日現在、醗酵工学専攻、冶金工学専攻、金属材料工学専攻、通信工学専攻及び電子工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成元年7月19日から施行し、平成元年7月1日から適用する。

1 この改正は、平成2年4月1日から施行する。

2 平成2年3月31日現在、機械工学専攻、冶金工学専攻、金属材料工学専攻、応用物理学専攻(応用物理学コース)及び産業機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成2年5月16日から施行し、平成2年4月1日から適用する。

(抄)

1 この改正は、平成2年6月20日から施行する。

1 この改正は、平成3年4月1日から施行する。

2 平成3年3月31日現在、機械工学専攻、醗酵工学専攻、電気工学専攻、精密工学専攻、応用物理学専攻、溶接工学専攻、土木工学専攻、建築工学専攻、原子力工学専攻、産業機械工学専攻及び電子制御機械工学専攻に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 溶接工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成3年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

1 この改正は、平成4年4月1日から施行する。

2 平成4年3月31日現在、醗酵工学専攻、冶金工学専攻、金属材料工学専攻、電気工学専攻、応用物理学専攻(応用物理学コース)、土木工学専攻、原子力工学専攻及び電子工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 冶金工学専攻及び金属材料工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成4年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

4 平成4年3月31日現在、電子制御機械工学専攻修士課程に在学し、同日以後引続き同課程に在学する学生は、同年4月1日から前期課程に在学するものとする。

1 この改正は、平成5年4月1日から施行する。

2 平成5年3月31日現在、機械工学専攻、材料開発工学専攻、材料物性工学専攻、造船学専攻、電気工学専攻、応用物理学専攻 (数理工学コース)、通信工学専攻、電子工学専攻、産業機械工学専攻、環境工学専攻及び電子制御機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 造船学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成5年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

1 この改正は、平成6年4月1日から施行する。

2 平成6年3月31日現在、機械工学専攻、生産加工工学専攻(生産加工工学コース)、生産加工工学専攻(応用高温工学コース)、産業機械工学専攻及び電子制御機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成7年4月1日から施行する。

2 応用化学専攻、応用精密化学専攻、醗酵工学専攻、精密工学専攻及びプロセス工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成7年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成7年3月31日現在、応用化学専攻、応用精密化学専攻、醗酵工学専攻、精密工学専攻及びプロセス工学専攻に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成7年3月31日現在、応用物理学専攻(応用物理学コース)及び応用物理学専攻(数理工学コース)に在学中の者については、改正後の第9条第2項、第16条第2項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 平成7年3月31日現在、材料開発工学専攻、材料物性工学専攻、通信工学専攻、原子力工学専攻及び電子工学専攻の前期課程並びに情報システム工学専攻の修士課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

6 平成7年3月31日現在、情報システム工学専攻修士課程に在学し、同日以後引続き同課程に在学する学生は、同年4月1日から前期課程に在学するものとする。

1 この改正は、平成8年4月1日から施行する。

2 電磁エネルギー工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成8年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成8年3月31日現在、電磁エネルギー工学専攻に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成8年3月31日現在、電気工学専攻、通信工学専攻、電子工学専攻、情報システム工学専攻及び原子力工学専攻に在学中の者については、改正後の第7条、第9条第3項、第16条第2項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 平成8年3月31日現在、機械工学専攻、船舶海洋工学専攻、生産加工工学専攻(生産加工工学コース)、生産加工工学専攻(応用高温工学コース)、土木工学専攻、建築工学専攻、産業機械工学専攻、環境工学専攻及び電子制御機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

6 平成8年3月31日現在、物質・生命工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成9年4月1日から施行する。

2 機械工学専攻、材料開発工学専攻、材料物性工学専攻、生産加工工学専攻及び産業機械工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成9年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成9年3月31日現在、機械工学専攻、材料開発工学専攻、材料物性工学専攻、生産加工工学専攻(生産加工工学コース)、生産加工工学専攻(応用高温工学コース)及び産業機械工学専攻に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成9年3月31日現在、電子制御機械工学専攻に在学中の者については、改正後の第7条、第9条第3項、第16条第2項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 平成9年3月31日現在、精密科学専攻、応用物理学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電磁エネルギー工学コース)、電子情報エネルギー工学専攻(電子情報工学コース)、電気工学専攻(システム・電力工学コース)、電気工学専攻(量子電子工学コース)、電子工学専攻(量子電子工学コース)、電子工学専攻(システム工学コース)及び原子力工学専攻の前期課程に在学中の者並びに精密科学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成9年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成10年4月1日から施行する。

2 平成10年3月31日現在船舶海洋工学専攻、土木工学専攻、建築工学専攻及び環境工学専攻に在学中の者については、改正後の第7条、第9条、第16条第2項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成10年3月31日現在知能・機能創成工学専攻に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成10年3月31日現在精密科学専攻及び情報システム工学専攻に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成11年4月1日から施行する。

2 平成11年3月31日現在物質・生命工学専攻、応用生物工学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電磁エネルギー工学コース)、通信工学専攻及び船舶海洋工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成11年3月31日現在物質・生命工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成12年4月1日から施行する。

2 平成12年3月31日現在電子情報エネルギー工学専攻(電子情報工学コース)、通信工学専攻、電子工学専攻及び情報システム工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成13年4月1日から施行する。

2 平成13年3月31日現在知能・機能創成工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成13年3月31日現在物質・生命工学専攻、マテリアル応用工学専攻、マテリアル科学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電磁エネルギー工学コース)、電気工学専攻、電子工学専攻(量子電子工学コース)、原子力工学専攻、建築工学専攻及び環境工学専攻の前期課程並びに機械物理工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成14年4月1日から施行する。

2 情報システム工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成14年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成14年3月31日現在情報システム工学専攻に在学中の者については、改正後の第7条、第9条第1項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成14年3月31日現在各専攻(情報システム工学専攻を除く。)の前期課程並びに精密科学専攻、応用物理学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電子情報工学コース)、地球総合工学専攻及び環境工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成14年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成15年4月1日から施行する。

2 平成15年3月31日現在物質・生命工学専攻、分子化学専攻、応用生物工学専攻、応用物理学専攻、機械物理工学専攻、生産科学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電磁エネルギー工学コース)、原子力工学専攻及び土木工学専攻の前期課程並びに応用生物工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成16年4月1日から施行する。

2 平成16年3月31日現在物質・生命工学専攻、分子化学専攻、応用生物工学専攻、マテリアル応用工学専攻、マテリアル科学専攻、生産科学専攻、電子情報エネルギー工学専攻(電子情報工学コース)、電気工学専攻(システム・電力工学コース)、通信工学専攻、電子工学専攻(システム工学コース)、原子力工学専攻及び船舶海洋工学専攻の前期課程並びに分子化学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成16年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成17年4月1日から施行する。

2 物質・生命工学専攻、分子化学専攻、物質化学専攻、応用生物工学専攻、精密科学専攻、応用物理学専攻、機械物理工学専攻、機械システム工学専攻、電子制御機械工学専攻、マテリアル応用工学専攻、マテリアル科学専攻、生産科学専攻、電子情報エネルギー工学専攻、電気工学専攻、通信工学専攻、電子工学専攻、原子力工学専攻、船舶海洋工学専攻、土木工学専攻、建築工学専攻及び環境工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、平成17年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成17年3月31日現在本研究科に在学中の者については、改正後の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成18年4月1日から施行する。

2 平成18年3月31日現在知能・機能創成工学専攻及び機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成18年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻、地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)及びビジネスエンジニアリング専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成18年3月31日現在知能・機能創成工学専攻、機械工学専攻、地球総合工学専攻及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成19年4月1日から施行する。

2 平成19年3月31日現在生命先端工学専攻(バイオテクノロジー英語特別コース)及び機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成19年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、環境・エネルギー工学専攻及び地球総合工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成19年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(バイオテクノロジー英語特別コース)、機械工学専攻、地球総合工学専攻及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成19年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成20年4月1日から施行する。

2 平成20年3月31日現在機械工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成20年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、知能・機能創成工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)、電気電子情報工学専攻(総合コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成20年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻及び地球総合工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成20年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成21年4月1日から施行する。

2 平成21年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、精密科学・応用物理学専攻(精密科学コース)及び環境・エネルギー工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成21年3月31日現在精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)、知能・機能創成工学専攻、機械工学専攻、地球総合工学専攻及びビジネスエンジニアリング専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成21年3月31日現在精密科学・応用物理学専攻(精密科学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)及び機械工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成22年4月1日から施行する。

2 平成22年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、精密科学・応用物理学専攻(精密科学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)、知能・機能創成工学専攻、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)、電気電子情報工学専攻(総合コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻、地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)、ビジネスエンジニアリング専攻及びビジネスエンジニアリング専攻(アジア人材育成プログラム)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成22年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)及び精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成22年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成23年4月1日から施行する。

2 平成23年3月31日現在応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻及びビジネスエンジニアリング専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成23年3月31日現在精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、知能・機能創成工学専攻及び地球総合工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この改正は、平成23年10月1日から施行する。

1 この改正は、平成24年4月1日から施行する。

2 平成24年3月31日現在、生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、精密科学・応用物理学専攻(精密科学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)、知能・機能創成工学専攻、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)、電気電子情報工学専攻(総合コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻及びビジネスエンジニアリング専攻(高度アジア人材育成プログラム)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成24年3月31日現在、生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、知能・機能創成工学専攻及び地球総合工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成25年4月1日から施行する。

2 平成25年3月31日現在応用化学専攻(分子創成化学コース)、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)、電気電子情報工学専攻(総合コース)、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。この場合において、改正前の別表の環境・エネルギー工学専攻の表中「

サスティナビリティ評価・技術論


2


」とあるのは「

サスティナビリティ評価・技術論


2


環境イノベーションデザイン実践


2


Global Threats and Sustainability


2


Frontiers of Sustainability Science


2


環境と社会特講―多様性と持続可能性


2


」と読み替えるものとする。

この改正は、平成25年5月31日から施行し、平成25年度入学者から適用する。

1 この改正は、平成26年4月1日から施行する。

2 平成26年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)、生命先端工学専攻(生物工学コース)、生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)、機械工学専攻、環境・エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻、ビジネスエンジニアリング専攻及びビジネスエンジニアリング専攻(高度アジア人材育成プログラム)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成26年10月1日から施行する。

2 生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の前期課程については、平成26年9月30日に当該プログラム等に在学する者が当該プログラム等に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成26年9月30日現在生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成27年4月1日から施行する。

2 平成27年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成27年3月31日現在精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、環境・エネルギー工学専攻及びビジネスエンジニアリング専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 前2項の場合において、改正前の別表のビジネスエンジニアリング専攻の表中「

技術知マネジメント演習


1


」とあるのは「

技術知マネジメント演習


1


材料物性技術知



2

イノベーションデザイン実践



2

」と読み替えるものとする。

5 平成27年3月31日現在生命先端工学専攻(物質生命工学コース)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成27年10月1日から施行する。

2 平成27年9月30日現在生命先端工学専攻(バイオテクノロジーグローバル人材育成特別プログラム)及び精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の別表の精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の表中「

表面原子制御特論


2

」とあるのは「

表面原子制御特論


2

界面制御工学


2

」と読み替えるものとする。

4 平成27年9月30日現在精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成28年4月1日から施行する。

2 電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)及び電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)の前期課程については、平成28年3月31日に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成28年3月31日現在応用化学専攻(分子創成化学コース)、応用化学専攻(物質機能化学コース)、精密科学・応用物理学専攻(応用物理学コース)、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)及び電気電子情報工学専攻(総合コース)の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成28年3月31日現在生命先端工学専攻(生物工学コース)、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)、機械工学専攻、環境・エネルギー工学専攻及び地球総合工学専攻の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 前項の場合において、改正前の別表の生命先端工学専攻(生物工学コース)の表中「

工学英語Ⅱ


2

」とあるのは「

工学英語Ⅱ


2

海外フィールドスタディS


1

」と読み替えるものとする。

6 電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)及び電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)の後期課程については、平成28年3月31日に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

7 平成28年3月31日現在生命先端工学専攻(生物工学コース)、電気電子情報工学専攻(システム・制御・電力工学コース)、電気電子情報工学専攻(先進電磁エネルギー工学コース)、電気電子情報工学専攻(量子電子デバイス工学コース)、電気電子情報工学専攻(総合コース)及び地球総合工学専攻の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

8 前項の場合において、改正前の別表の生命先端工学専攻(生物工学コース)の表中「

生物工学ゼミナールⅧ


1

」とあるのは「

生物工学ゼミナールⅧ


1

海外フィールドスタディS


1

」と読み替えるものとする。

1 この改正は、平成28年10月1日から施行する。

2 生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の後期課程については、平成28年9月30日に当該プログラム等に在学する者が当該プログラム等に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成28年9月30日現在生命先端工学専攻(フロンティアバイオテクノロジー英語特別プログラム)及び地球総合工学専攻(船舶海洋工学英語特別コース)の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成29年4月1日から施行する。

2 電気電子情報工学専攻(エラスムスムンドスコース(MAPNET))、ビジネスエンジニアリング専攻(高度アジア人材育成プログラム)の前期課程については、平成29年3月31日に当該コース等に在学する者が当該コース等に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 平成29年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 前項の場合において、改正前の別表のビジネスエンジニアリング専攻の表中「

インターンシップ・オン・キャンパス


2

」とあるのは「

インターンシップ・オン・キャンパス


2

オープンイノベーションマネジメントと経営革新


2

」と読み替えるものとする。

5 平成29年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成29年10月1日から施行する。

2 平成29年9月30日現在前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の別表の精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の表中「

界面制御工学


2

」とあるのは「

界面制御工学


2

量子計測学


2

光マイクロ機械計測学


2

原子炉の制御


2

原子炉物理学


2

」と読み替えるものとする。

1 この改正は、平成30年4月1日から施行する。

2 平成30年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の別表の精密科学・応用物理学専攻(精密科学コース)の表中「

精密科学演習Ⅳ


1

」とあるのは「

精密科学演習Ⅳ


1

超音波工学


2

」と、精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の表中「

原子炉物学


2

」とあるのは「

原子炉物理学


2

超音波工学


2

」と、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)の表中「

計算の理論と情報セキュリティ


2

」とあるのは「

計算の理論と情報セキュリティ


2

離散数学と計算の理論


2

」と、「

電気電子情報工学特別講義Ⅲ


1

」とあるのは「

電気電子情報工学特別講義Ⅲ


1

セキュリティリテラシー


2

高度セキュリティPBL I


1

高度セキュリティPBL Ⅱ


1

高度セキュリティPBL Ⅲ


1

」と、ビジネスエンジニアリング専攻の表中「

情報分析法基礎


2

」とあるのは「

情報分析法基礎


2

ビジネスデザイン実践


2

」と読み替えるものとする。

4 平成30年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、平成31年4月1日から施行する。

2 平成31年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の第7条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の別表の精密科学・応用物理学専攻(量子エンジニアリングデザイン研究特別プログラム)の表中「

超音波工学


2

」とあるのは「

超音波工学


2

データマイニングの基礎と実践


2

」と、電気電子情報工学専攻(情報通信工学コース)の表中「

高度セキュリティPBLⅢ


1

」とあるのは「

高度セキュリティPBLⅢ


1

高度サイバーセキュリティPBLⅠ


1

高度サイバーセキュリティPBLⅡ


1

高度サイバーセキュリティPBLⅢ


1

」と、ビジネスエンジニアリング専攻の表中「

組織管理


2

」とあるのは「

組織管理


2

技術経営論


2

」とそれぞれ読み替えるものとする。

4 平成31年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の第9条及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、令和元年10月1日から施行する。

2 令和元年9月30日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 令和元年9月30日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、令和2年4月1日から施行する。

2 生命先端工学専攻、応用化学専攻、精密科学・応用物理学専攻、知能・機能創成工学専攻、機械工学専攻、マテリアル生産科学専攻、電気電子情報工学専攻、環境・エネルギー工学専攻は、改正後の第2条第3項の規定にかかわらず、令和2年3月31日に当該専攻に在学する者が当該専攻に在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 令和2年3月31日現在工学研究科の博士前期課程に在学中の者については、改正後の第2条第3項及び第7条第1項並びに別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 前項の場合において、改正前の別表の電気電子情報工学専攻(電気工学コース)の表中「

数理システム計画論


2



」とあるのは「

数理システム計画論


2



センシングシステム理論


2



」と、電気電子情報工学専攻(イノベーションデザインコース)の表中「

数理システム計画論


2



」とあるのは「

数理システム計画論


2



センシングシステム理論


2



」と、電気電子情報工学専攻(グローバルサイエンス&エンジニアリングコース)の表中「

応用システム数理


2



」とあるのは「

応用システム数理


2



センシングシステム論


2



」と、「

半導体光集積回路


2



」とあるのは「

半導体光集積回路


2



集積回路設計論


2



」と、電気電子情報工学専攻(エラスムス・ムンドゥスコース(PIXNET)の表中「

応用システム数理


2



」とあるのは「

応用システム数理


2



センシングシステム論


2



」と、「

半導体光集積回路


2



」とあるのは、「

半導体光集積回路


2



集積回路設計論


2



」と、ビジネスエンジニアリング専攻の表中「

国際ビジネスと標準化


2



」とあるのは「

国際ビジネスと標準化


2



共創型社会開発論


2



地域情報活用法


2



」と、「

OJE方式による演習Ⅱ


2



」とあるのは「

OJE方式による演習Ⅱ


2



海外インターンシップ


2



」と読み替えるものとする。

5 令和2年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の第2条及び第9条並びに別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、令和3年4月1日から施行する。

2 電気電子情報通信工学専攻(電子工学コース)の前期課程については、令和3年3月31日に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

3 令和3年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 前項の場合において、改正前の別表の物理学系専攻(物理学系英語コース)の表中「

物性物理


2


」とあるのは「

物性物理


2


光量子工学


2


」と、電気電子情報通信工学専攻(情報通信工学コース)の表中「

最新セキュリティ特論Ⅱ


1



」とあるのは「

最新セキュリティ特論Ⅱ


1



安全なデータ設計特論


1



」と、電気電子情報通信工学専攻(イノベーションデザインコース(産学官共創コース))の表中「

最新セキュリティ特論Ⅱ


1



」とあるのは「

最新セキュリティ特論Ⅱ


1



安全なデータ設計特論


1



」と、読み替えるものとする。

5 電気電子情報通信工学専攻(電子工学コース)の後期課程については、令和3年3月31日に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなるまでの間、存続するものとする。

6 令和3年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

1 この改正は、令和4年4月1日から施行する。

2 令和4年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の第8条第3項及び別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の第8条第3項中「又はグローバルイニシアティブ科目」とあるのは「、グローバルイニシアティブ科目又は国際交流科目」と読み替えるものとし、改正前の別表の物理学系専攻物理学系英語コースの選択科目に「分子計測制御工学」(2単位)を、電気電子情報通信工学専攻情報通信工学コースの選択科目に「実践セキュリティ特論Ⅰ」(1.5単位)、「実践セキュリティ特論Ⅱ」(2単位)、「高度セキュリティPBL」(2単位)、「実践離散数学と計算の理論」(2.5単位)及び「先進情報セキュリティとアルゴリズム」(2.5単位)を、電気電子情報通信工学専攻イノベーションデザインコース(産学官共創コース)の選択科目に「実践セキュリティ特論Ⅰ」(1.5単位)、「実践セキュリティ特論Ⅱ」(2単位)、「高度セキュリティPBL」(2単位)、「実践離散数学と計算の理論」(2.5単位)及び「先進情報セキュリティとアルゴリズム」(2.5単位)を、電気電子情報通信工学専攻グローバルサイエンス&エンジニアリングコースの選択科目に「高度セキュリティPBL」(2単位)を、それぞれ加えるものとする。

4 令和4年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の第9条の2第3項及び別表(物理学系専攻の応用物理学コース及び産学官共創コースの表に係る部分に限る。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 前項の場合において、改正前の第9条の2第3項中「又はグローバルイニシアティブ科目」とあるのは「、グローバルイニシアティブ科目又は国際交流科目」と読み替えるものとする。

1 この改正は、令和5年4月1日から施行する。

2 令和5年3月31日現在工学研究科の前期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 前項の場合において、改正前の別表の応用化学専攻(分子創成化学コース、物質機能化学コース)に「

環境化学特別講義1


1



環境化学特別講義2


1



エネルギー化学特別講義1


1



エネルギー化学特別講義2


1



マテリアル化学特別講義1


1



マテリアル化学特別講義2


1



生命化学特別講義1


1



生命化学特別講義2


1



」を、応用化学専攻(産学官共創コース)の研究力科目類に「

環境化学特別講義1


1



環境化学特別講義2


1



エネルギー化学特別講義1


1



エネルギー化学特別講義2


1



マテリアル化学特別講義1


1



マテリアル化学特別講義2


1



生命化学特別講義1


1



生命化学特別講義2


1



」を、応用化学専攻(Chemical Science英語特別コース)に「

Advanced Applied Chemistry 1


1



Advanced Applied Chemistry 2


1



Advanced Applied Chemistry 3


1



Advanced Applied Chemistry 4


1



」を、物理学系専攻(物理学系英語コース)に「

物性分析工学


2


」を、マテリアル生産科学専攻(マテリアル生産科学英語特別コース)に「

Applied and Engineering Physics Seminar Ⅰ


6



Applied and Engineering Physics Seminar Ⅱ


6



」を、電気電子情報通信工学専攻(情報通信工学コース)の共通に「

実践セキュリティ特論Ⅰ


2



」を、電気電子情報通信工学専攻(イノベーションデザインコース(産学官共創コース))の共通に「

実践セキュリティ特論Ⅰ


2



」を、ビジネスエンジニアリング専攻(ビジネスエンジニアリングコース)に「

プロジェクト開発論


2



」を、ビジネスエンジニアリング専攻(産学官共創コース)の連携力科目類に「

プロジェクト開発論


2



」を、それぞれ加えるものとする。

4 令和5年3月31日現在工学研究科の後期課程に在学中の者については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

5 前項の場合において、改正前の別表の応用化学専攻(分子創成化学コース)に「

分子創成化学特別講義1


1



分子創成化学特別講義2


1



分子創成化学特別講義3


1



分子創成化学特別講義4


1



」を、応用化学専攻(物質機能化学コース)に「

物質機能化学特別講義1


1



物質機能化学特別講義2


1



物質機能化学特別講義3


1



物質機能化学特別講義4


1



」を、応用化学専攻(産学官共創コース)に「

分子創成化学特別講義1


1



分子創成化学特別講義2


1



分子創成化学特別講義3


1



分子創成化学特別講義4


1



物質機能化学特別講義1


1



物質機能化学特別講義2


1



物質機能化学特別講義3


1



物質機能化学特別講義4


1



」を、応用化学専攻(Chemical Science英語特別コース)に「

Frontier Applied Chemistry 1


1



Frontier Applied Chemistry 2


1



Frontier Applied Chemistry 3


1



Frontier Applied Chemistry 4


1



」を、それぞれ加えるものとする。

別表

工学研究科専攻別授業科目表

生物工学専攻(生物工学コース、生物工学ダブルディグリープログラム)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

生物資源工学A


1



生物資源工学B


1


ゲノム機能工学


2


微生物学特論A


1


微生物学特論B


1


微生物機能工学


2


ナノバイオテクノロジー特論A


1


ナノバイオテクノロジー特論B


1


細胞動態学A


1


細胞動態学B


1


細胞工学特論A


1


細胞工学特論B


1


生物化学工学特論


2



生命環境システム工学特論


2


生命工学


2


バイオテクノロジー特論


2


細胞製造論


2



生物工学ゼミナールⅠ

2




生物工学ゼミナールⅡ


2



生物工学実験

2




生命先端工学特論Ⅰ


2



生命先端工学特論Ⅱ


2



ESPバイオテクノロジーA


1


ESPバイオテクノロジーB


1


海外フィールドスタディS


1


工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

生物機能工学特論Ⅰ


2



6単位以上

生物機能工学特論Ⅱ


2



生命反応工学特論Ⅰ


2



生命反応工学特論Ⅱ


2



生物工学ゼミナールⅢ


1



生物工学ゼミナールⅣ


1



生物工学ゼミナールⅤ


1



生物工学ゼミナールⅥ


1



生物工学ゼミナールⅦ


1



生物工学ゼミナールⅧ


1



海外フィールドスタディS


1



生物工学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

生物資源工学A


1


生物資源工学B


1


ゲノム機能工学


2


微生物学特論A


1


微生物学特論B


1


微生物機能工学


2


ナノバイオテクノロジー特論A


1


ナノバイオテクノロジー特論B


1


細胞動態学A


1


細胞動態学B


1


細胞工学特論A


1


細胞工学特論B


1


生物化学工学特論


2



生命環境システム工学特論


2


生命工学


2


バイオテクノロジー特論


2


細胞製造論


2



生物工学ゼミナールⅠ

2




生物工学ゼミナールⅡ


2



生物工学実験

2




生命先端工学特論Ⅰ


2



生命先端工学特論Ⅱ


2



海外フィールドスタディS


1


工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

生物機能工学特論Ⅰ


2



6単位以上

生物機能工学特論Ⅱ


2



生命反応工学特論Ⅰ


2



生命反応工学特論Ⅱ


2



生物工学ゼミナールⅢ


1



生物工学ゼミナールⅣ


1



生物工学ゼミナールⅤ


1



生物工学ゼミナールⅥ


1



生物工学ゼミナールⅦ


1



生物工学ゼミナールⅧ


1



海外フィールドスタディS


1



産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論


4



生物工学専攻(バイオテクノロジー産学共創グローバル人材育成特別プログラム)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

ゲノム機能工学


2



応用生物工学A


1


応用生物工学B


1


生物プロセス工学


2


細胞動態学A


1


細胞動態学B


1


微生物機能工学


2


生命工学


2


生命環境システム工学特論


2


生物資源工学A


1


生物資源工学B


1


微生物学特論A


1


微生物学特論B


1


ナノバイオテクノロジー特論A


1


ナノバイオテクノロジー特論B


1


細胞工学特論A


1


細胞工学特論B


1


先端バイオテクノロジー特論Ⅰ


2



先端バイオテクノロジー特論Ⅱ


2



ESPバイオテクノロジーA


1


ESPバイオテクノロジーB


1


ESP先端化学A


1


ESP先端化学B


1


先端バイオテクノロジーゼミナールⅠ


1


先端バイオテクノロジーゼミナールⅡ


1


先端バイオテクノロジーゼミナールⅢ


1


先端バイオテクノロジーゼミナールⅣ


1


先端バイオテクノロジー実験Ⅰ


4


先端バイオテクノロジー実験Ⅱ


4


特別課題演習

4




安全工学

1




工学日本語Ⅰ


1



工学日本語Ⅱ


1



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

研究企画ゼミナール

2




6単位以上

先端バイオテクノロジー演習Ⅰ


1



先端バイオテクノロジー演習Ⅱ


1



先端バイオテクノロジー演習Ⅲ


1



先端バイオテクノロジー演習Ⅳ


1



先端バイオテクノロジー演習Ⅴ


1



先端バイオテクノロジー演習Ⅵ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅤ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅥ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅦ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅧ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅨ


1



先端バイオテクノロジーゼミナールⅩ


1



応用化学専攻(分子創成化学コース、物質機能化学コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物性化学


2



先端有機化学


2


有機金属化学


2


超分子化学


2


機能錯体化学


2


触媒反応化学


2


バイオマテリアル化学


2


有機資源化学


2


励起反応化学


2



電子機能分子化学


2



環境化学


2


計算機化学特論1


1



計算機化学特論2


1



光化学とケミカルバイオロジー


2


生体反応化学


2


反応有機化学


2


生物有機化学


2


エネルギー変換化学


2


量子分子工学


2



先端無機材料化学


2


機能高分子化学


2


精密有機合成化学


2


自然材料化学


2



有機電子材料科学


2


機能超分子化学


2


化学工学特論1


1



化学工学特論2


1



環境化学特別講義1


1



環境化学特別講義2


1



エネルギー化学特別講義1


1



エネルギー化学特別講義2


1



マテリアル化学特別講義1


1



マテリアル化学特別講義2


1



生命化学特別講義1


1



生命化学特別講義2


1



分子創成化学ゼミナール

6




物質機能化学ゼミナール

6




工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



応用化学専攻(分子創成化学コース)

(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

分子創成化学特別講義1


1



4単位以上

分子創成化学特別講義2


1



分子創成化学特別講義3


1



分子創成化学特別講義4


1



分子創成化学研究課題企画ゼミナール

1




分子創成化学先端研究情報ゼミナール

1




応用化学専攻(物質機能化学コース)

(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物質機能化学特別講義1


1



4単位以上

物質機能化学特別講義2


1



物質機能化学特別講義3


1



物質機能化学特別講義4


1



物質機能化学研究課題企画ゼミナール

1




物質機能化学先端研究情報ゼミナール

1




応用化学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

先端有機化学


2



有機金属化学


2


超分子化学


2


機能錯体化学


2


触媒反応化学


2


バイオマテリアル化学


2


有機資源化学


2


励起反応化学


2



電子機能分子化学


2



環境化学


2


計算機化学特論1


1



計算機化学特論2


1



光化学とケミカルバイオロジー


2


生体反応化学


2


反応有機化学


2


生物有機化学


2


エネルギー変換化学


2


量子分子工学


2



先端無機材料化学


2


機能高分子化学


2


物性化学


2


精密有機合成化学


2


自然材料化学


2



有機電子材料科学


2


機能超分子化学


2


化学工学特論1


1



化学工学特論2


1



環境化学特別講義1


1



環境化学特別講義2


1



エネルギー化学特別講義1


1



エネルギー化学特別講義2


1



マテリアル化学特別講義1


1



マテリアル化学特別講義2


1



生命化学特別講義1


1



生命化学特別講義2


1



分子創成化学ゼミナール

6




物質機能化学ゼミナール

6




工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

分子創成化学特別講義1


1



6単位以上

分子創成化学特別講義2


1



分子創成化学特別講義3


1



分子創成化学特別講義4


1



分子創成化学研究課題企画ゼミナール

1




分子創成化学先端研究情報ゼミナール

1




物質機能化学特別講義1


1



物質機能化学特別講義2


1



物質機能化学特別講義3


1



物質機能化学特別講義4


1



物質機能化学研究課題企画ゼミナール

1




物質機能化学先端研究情報ゼミナール

1




産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論


4



応用化学専攻(Chemical Science英語特別コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

Organometallic Chemistry


1



Advanced Coordination Chemistry


1


Industrial Organic Chemistry


1


Chemistry of Organic Resources


1


Enviromental Chemistry


1


Organic Stereochemistry


1


Structural Organic Chemistry


1


Functional Polymeric Materials


1


Chemistry of Biomaterials


1


Advanced Inorganic Functional Materials


1


Advanced Organic Materials Chemistry


1


Condenced Physical Chemistry


1


Energy Conversion Chemistry


1


Organic Electoronic Materials


1


Applied Radiation Chemistry


1


Functional Chemistry of Natural Materials


1


Bioinorganic Chemistry


1


Chemistry of Biocatalysis


1


Structural Biochemistry


1


Advances in Chemical Biology


1


Functional Organic Chemistry


1


Functional Supramolecular Chemisty


1


Molecular Recognition Chemistry


1


Molecular Excitation Chemistry


1


Advanced Applied Chemistry 1


1



Advanced Applied Chemistry 2


1



Advanced Applied Chemistry 3


1



Advanced Applied Chemistry 4


1



Advanced Chemistry Experiments


8



Applied Chemistry Seminar

6




(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

Frontier Applied Chemistry 1


1



4単位以上

Frontier Applied Chemistry 2


1



Frontier Applied Chemistry 3


1



Frontier Applied Chemistry 4


1



Research Proposal Seminar

2




物理学系専攻(精密工学コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

材料物性学特論


2




薄膜材料科学特論


2



半導体表面科学特論


2



光科学特論


2



物理計測特論


2



表面原子制御特論


2


極限精密加工学特論


2


精密科学機器特論Ⅰ


2



精密科学機器特論Ⅱ


2



量子シミュレーション特論Ⅰ


1


量子シミュレーション特論Ⅱ


1


計算科学特論Ⅱ


2



応用表面科学


2



精密工学特論Ⅰ


2



精密工学特論Ⅱ


2



精密工学演習Ⅰ

1



精密工学演習Ⅱ

1



精密工学演習Ⅲ

1



精密工学演習Ⅳ

1



超音波工学


2


工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

機能材料特論


2



6単位以上

ナノ製造科学特論


2



量子計測特論


2



原子制御プロセス特論


2


超精密加工学特論


2


計算物理特論


2


応用表面科学特論


2



超精密科学特論


2



精密工学特別演習Ⅰ


1



精密工学特別演習Ⅱ


1



精密工学特別演習Ⅲ


1



精密工学特別演習Ⅳ


1



精密工学特別講義Ⅰ


2



精密工学特別講義Ⅱ


2



物理学系専攻(応用物理学コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物性物理


2



表面・界面物性


2


ナノ物性計測工学


2



ナノ量子工学


2



画像・信号処理


2


ナノ材料工学


2



分子計測制御工学


2



光計測工学


2



光学分光学とナノ画像法


2


有機半導体デバイス物理


2



光量子工学


2


時空間フォトニクス


2



物性分析工学


2



物理工学特論Ⅰ


1


物理工学特論Ⅱ


1



応用物理学実験


1



応用物理学演習Ⅰ


1



応用物理学演習Ⅱ


1



応用物理学ゼミナール

4




工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物性物理特論


2


6単位以上

表面物性特論


2


ナノ系の物理特論


2



ナノ計測光学特論


2



ナノ材料物性特論


2



分子フォトニクス特論


2



ナノ・バイオフォトニクス特論


2



ナノ分光学特論


2


量子物理学特論


2


応用物理学特別ゼミナールⅠ


1



応用物理学特別ゼミナールⅡ


1



物性科学特論


2



物理学系専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

材料物性学特論


2



薄膜材料科学特論


2



半導体表面科学特論


2



光科学特論


2



物理計測特論


2



表面原子制御特論


2


極限精密加工学特論


2


精密科学機器特論Ⅰ


2



精密科学機器特論Ⅱ


2



量子シミュレーション特論Ⅰ


1


量子シミュレーション特論Ⅱ


1


計算科学特論Ⅱ


2



応用表面科学


2



精密工学特論Ⅰ


2



精密工学特論Ⅱ


2



精密工学演習Ⅰ

1



精密工学演習Ⅱ

1



精密工学演習Ⅲ

1



精密工学演習Ⅳ

1



超音波工学


2


物性物理


2


表面・界面物性


2


ナノ物性計測工学


2



ナノ量子工学


2



画像・信号処理


2


ナノ材料工学


2



分子計測制御工学


2



光計測工学


2



光学分光学とナノ画像法


2


有機半導体デバイス物理


2



光量子工学


2


時空間フォトニクス


2



物性分析工学


2



物理工学特論Ⅰ


1


物理工学特論Ⅱ


1



応用物理学実験


1



応用物理学演習Ⅰ


1



応用物理学演習Ⅱ


1



応用物理学ゼミナール

4




工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

機能材料特論


2



6単位以上

ナノ製造科学特論


2



量子計測特論


2



原子制御プロセス特論


2


超精密加工学特論


2


計算物理特論


2


応用表面科学特論


2



超精密科学特論


2



精密工学特別演習Ⅰ


1



精密工学特別演習Ⅱ


1



精密工学特別演習Ⅲ


1



精密工学特別演習Ⅳ


1



精密工学特別講義Ⅰ


2



精密工学特別講義Ⅱ


2



物性物理特論


2


表面物性特論


2


ナノ系の物理特論


2



ナノ計測光学特論


2



ナノ材料物性特論


2



分子フォトニクス特論


2



ナノ・バイオフォトニクス特論


2



ナノ分光学特論


2


量子物理学特論


2


応用物理学特別ゼミナールⅠ


1



応用物理学特別ゼミナールⅡ


1



物性科学特論


2



産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論


4



物理学系専攻(物理学系英語コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物性物理


2



光量子工学


2


表面・界面物性


2


量子シミュレーション特論Ⅰ


1


量子シミュレーション特論Ⅱ


1


計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅠ


1



計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅡ


1



固体電子論Ⅰ


2


化学反応論(Ⅰ)


1


極限精密加工学特論


2


計算力学特論


2


固体力学特論


2


表面原子制御特論


2


超音波工学


2


データマイニングの基礎と実践


2


分子計測制御工学


2


物性分析工学


2


Applied and Engineering Physics Seminar Ⅰ

6


Applied and Engineering Physics Seminar Ⅱ


6


画像・信号処理


2


光学分光学とナノ画像法


2


(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

物性物理特論


2


6単位以上

表面物性特論


2


計算物理特論


2


計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅢ


1


計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅣ


1


超精密加工学特論


2


原子制御プロセス特論


2


ナノ分光学特論


2


量子物理学特論


2


Applied and Engineering Physics Seminar for Advanced ResearchesⅠ


1


Applied and Engineering Physics Seminar for Advanced ResearchesⅡ


1


機械工学専攻(機械工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

基盤科目

機械創成工学

2





基礎数学Ⅰ


2



基礎数学Ⅱ


2


連続体力学


2



解析力学


2


プロダクトデザイン方法論


2



機械創成工学ゼミナールⅠ

2



機械創成工学ゼミナールⅡ

2



機械創成工学ゼミナールⅢ


2


展開科目

マルチフィジックス解析


2



プロダクトデザイン


4



専門科目

シミュレーション創成学


2



計算流体力学


2



数理固体力学


2



分子熱流体工学


2



非線形構造力学


2


非線形動力学


2



振動波動論


2



機械材料学


2



ナノ界面設計学


2



微細構造評価学


2



非線形非平衡流体力学


2


流体・固体混相流


2



非平衡統計力学


2



粘性流体力学


2



燃焼工学


2



反応輸送現象論


2



多変数制御理論


2



知能制御論


2



ロバスト制御理論


2



機械制御


2


生命機械システム工学


2



宇宙機工学


2



人間支援システム論


2



システム設計工学


2



サステナブルシステムデザイン論


2



創成加工学


2



光マイクロ機械計測学


2


レーザプロセス学


2



選択科目

航空宇宙工学


2



機械工学特別講義Ⅰ


2



機械工学特別講義Ⅱ


2



機械工学特別講義Ⅲ


2



工学英語Ⅰ


2




工学英語Ⅱ


2



技術者・工学者倫理


2




工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2




ビジネス日本語Ⅱ


2




(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

機能構造学特論Ⅰ


2



4単位以上

機能構造学特論Ⅱ


2



熱流動態学特論Ⅰ


2



熱流動態学特論Ⅱ


2



統合設計学特論Ⅰ


2



統合設計学特論Ⅱ


2



知能制御学特論Ⅰ


2



知能制御学特論Ⅱ


2



プロダクトデザインマネジメント


2



機械創成工学ゼミナール


2



機械工学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

基盤科目

機械創成工学

2




基礎数学Ⅰ


2



基礎数学Ⅱ


2


連続体力学


2



解析力学


2


プロダクトデザイン方法論


2



展開科目

マルチフィジックス解析


2



プロダクトデザイン


4



専門科目

シミュレーション創成学


2



計算流体力学


2



数理固体力学


2



分子熱流体工学


2



非線形構造力学


2


非線形動力学


2



振動波動論


2



機械材料学


2



ナノ界面設計学


2



微細構造評価学


2



非線形非平衡流体力学


2


流体・固体混相流


2



非平衡統計力学


2



粘性流体力学


2



燃焼工学


2



反応輸送現象論


2



多変数制御理論


2



知能制御論


2



ロバスト制御理論


2



機械制御


2


生命機械システム工学


2



宇宙機工学


2



人間支援システム論


2



システム設計工学


2



サステナブルシステムデザイン論


2



創成加工学


2



光マイクロ機械計測学


2


レーザープロセス学


2



選択科目

航空宇宙工学


2



機械工学特別講義Ⅰ


2



機械工学特別講義Ⅱ


2



機械工学特別講義Ⅲ


2



工学英語Ⅰ


2




工学英語Ⅱ


2



技術者・工学者倫理


2




工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2




ビジネス日本語Ⅱ


2




(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

機能構造学特論Ⅰ


2



6単位以上

機能構造学特論Ⅱ


2



熱流動態学特論Ⅰ


2



熱流動態学特論Ⅱ


2



知能制御学特論Ⅰ


2



知能制御学特論Ⅱ


2



統合設計学特論Ⅰ


2



統合設計学特論Ⅱ


2



プロダクトデザインマネジメント


2



機械創成工学ゼミナール


2



産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論


4



機械工学専攻(機械工学英語コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

基礎数学Ⅱ


2



解析力学


2


非線形構造力学


2


非線形非平衡流体力学


2


機械制御


2


光マイクロ機械計測学


2


機能構造学Ⅰ


1


機能構造学Ⅱ


1


熱流動態学Ⅰ


1


熱流動態学Ⅱ


1


統合設計学Ⅰ


1


統合設計学Ⅱ


1


知能制御学Ⅰ


1


知能制御学Ⅱ


1


先端機械工学ゼミナールⅠ


9


先端機械工学ゼミナールⅡ


9


工学英語Ⅰ


2




工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2




ビジネス日本語Ⅱ


2




(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

機能構造学


2



4単位以上

熱流動態学


2



統合設計学


2



知能制御学


2



マテリアル生産科学専攻(マテリアル科学コース、生産科学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

A分野

量子材料物性論


2




表界面物性論


2



機能材料化学


2



界面制御工学


2



材料設計・プロセス工学


2



量子材料化学


2



結晶塑性学


2



結晶成長工学


2



環境材料工学


2



材料組織学


2



材料加工学


2



生体材料学


2



量子計算材料工学


2



機能性評価学


2



材料電磁プロセス学


2



極微構造解析学


2



材料設計論


2



電子顕微鏡学


2



生体高分子構造解析学


2



マテリアル科学ゼミナール


2



B分野

インテリジェント加工学


2



界面機能化プロセシング


2



ジョイニングプロセス特論Ⅰ


2



ジョイニングプロセス特論Ⅱ


2



加工物理学Ⅰ


2



加工物理学Ⅱ


2



インターフェイスメカニックス


2



構造化設計学


2



構造化評価学


2



先端構造評価論


2



知的設計学


2



電子システムインテグレーション


2



応用デバイス工学


2



信頼性評価工学


2



アプライドマテリアル論


2



ナノプラズマ工学


2



電子システム統合設計論


2



機能材料学


2



材料機能化設計学


2



接合プロセスメタラジー論


2



溶接プロセス学特論


2



溶接施工管理論Ⅰ


2



溶接施工管理論Ⅱ


2



溶接施工管理論Ⅲ


2



生産科学ゼミナール


2



インターンシップ


8



共通

マテリアル科学創成工学Ⅰ


2



マテリアル科学創成工学Ⅱ


2



マテリアル生産科学創成工学Ⅰ


2



マテリアル生産科学創成工学Ⅱ


2



マテリアル社会連携学Ⅰ


2



マテリアル社会連携学Ⅱ


2



生産科学特別講義


2



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

材料物性学特論


2



4単位以上

材料エネルギー理工学特論


2



構造機能制御学特論


2



材料機能化プロセス工学特論


2



生産プロセス学特論


2



構造化設計・評価学特論


2



システムインテグレーション特論


2



構造・機能先進材料デザイン学Ⅰ


2



構造・機能先進材料デザイン学Ⅱ


2



構造・機能先進材料デザイン学Ⅲ


2



マテリアル生産科学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

A分野

量子材料物性論


2



表界面物性論


2



機能材料化学


2



界面制御工学


2



材料設計・プロセス工学


2



量子材料化学


2



結晶塑性学


2



結晶成長工学


2



環境材料工学


2



材料組織学


2



材料加工学


2



生体材料学


2



量子計算材料工学


2



機能性評価学


2



材料電磁プロセス学


2



極微構造解析学


2



材料設計論


2



電子顕微鏡学


2



生体高分子構造解析学


2



マテリアル科学ゼミナール


2



B分野

インテリジェント加工学


2



界面機能化プロセシング


2



ジョイニングプロセス特論Ⅰ


2



ジョイニングプロセス特論Ⅱ


2



加工物理学Ⅰ


2



加工物理学Ⅱ


2



インターフェイスメカニックス


2



構造化設計学


2



構造化評価学


2



先端構造評価論


2



知的設計学


2



電子システムインテグレーション


2



応用デバイス工学


2



信頼性評価工学


2



アプライドマテリアル論


2



ナノプラズマ工学


2



電子システム統合設計論


2



機能材料学


2



材料機能化設計学


2



接合プロセスメタラジー論


2



溶接プロセス学特論


2



溶接施工管理論Ⅰ


2



溶接施工管理論Ⅱ


2



溶接施工管理論Ⅲ


2



生産科学ゼミナール


2



インターンシップ


8



共通

マテリアル科学創成工学Ⅰ


2



マテリアル科学創成工学Ⅱ


2



マテリアル生産科学創成工学Ⅰ


2



マテリアル生産科学創成工学Ⅱ


2



マテリアル社会連携学Ⅰ


2



マテリアル社会連携学Ⅱ


2



生産科学特別講義


2



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

産業技術論特論


2



4単位以上

インターンシップ・オン・キャンパス特論

4




マテリアル生産科学専攻(マテリアル生産科学英語特別コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

材料物理化学Ⅰ


1




材料物理化学Ⅱ


1



固体物理学Ⅰ


1



固体物理学Ⅱ


1



材料組織学Ⅰ


1



材料組織学Ⅱ


1



結晶・塑性学Ⅰ


1



結晶・塑性学Ⅱ


1



生産プロセス学Ⅰ


1



生産プロセス学Ⅱ


1



構造化設計・評価学Ⅰ


1



構造化設計・評価学Ⅱ


1



システムインテグレーション学Ⅰ


1



システムインテグレーション学Ⅱ


1



電子顕微鏡学Ⅰ


1



電子顕微鏡学Ⅱ


1



プラズマ応用工学Ⅰ


1



プラズマ応用工学Ⅱ


1



マテリアル生産科学セミナーⅠ

7




マテリアル生産科学セミナーⅡ

7




Applied and Engineering Physics Seminar Ⅰ


6



Applied and Engineering Physics Seminar Ⅱ


6



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅠ


1



計算機ナノマテリアルデザインチュートリアルⅡ


1



(後期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

専門教育科目

材料物性学特論


2



4単位以上

材料エネルギー理工学特論


2



構造機能制御学特論


2



材料機能化プロセス工学特論


2



特論生産プロセス学


2



構造化設計・評価学特論


2



システムインテグレーション特論


2



高度教養教育科目

構造・機能先進材料デザイン学Ⅰ


2



構造・機能先進材料デザイン学Ⅱ


2



構造・機能先進材料デザイン学Ⅲ


2



電気電子情報通信工学専攻(電気工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

必修科目

電気電子情報通信工学セミナー

4





電気工学実験

4




電気工学科目

エネルギーシステム・要素論


2



電力システム解析論


2



ダイナミカルシステム論


2



数理システム計画論


2



センシングシステム理論


2



応用システム数理


2



光学


2



レーザー工学


2



プラズマフォトニクス


2



プラズマ・粒子ビーム工学


2



凝縮応用物理学


2



数理解析学


1



計算物理学


1



光・量子ビーム計測工学


2



核融合工学


2



集積システム設計論


2



非線形光学


2



レーザープラズマ工学


2



知価社会論


2



共通

電気工学特別講義


1



情報通信工学特別講義


1



量子情報エレクトロニクス特別講義


1



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

システム数理特論


2



4単位以上

システム・電力工学特論


2



核科学フロンティア


2



先進電磁工学フロンティア


2



先端量子科学特論


2



先端レーザー工学特論


2



電気電子情報通信工学専攻(情報通信工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

必修科目

電気電子情報通信工学セミナー

4

 




情報通信工学演習

4

 



情報通信工学科目

フォトニックネットワーク工学

 

2



光通信工学


2



コンピュータネットワーク

 

2



光伝送工学

 

2



機械学習とデータマイニングの基礎

 

2



通信トラヒック工学


2



量子光工学


2



知的情報処理論


2



知価社会論


2



先進情報セキュリティとアルゴリズム


2.5



実践離散数学と計算の理論


2.5



共通

電気工学特別講義

 

1



情報通信工学特別講義

 

1



量子情報エレクトロニクス特別講義

 

1



高度セキュリティPBL


2



高度セキュリティPBLⅡ


1



高度セキュリティPBLⅢ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅠ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅡ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅢ


1



実践セキュリテイ特論Ⅰ


2



実践セキュリテイ特論Ⅱ


2



先進安全なデータ設計特論


2



工学英語Ⅰ

 

2



工学英語Ⅱ

 

2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

通信ネットワーク工学特論

 

2



4単位以上

通信システム工学特論

 

2



光電波通信工学特論

 

2



知能システム工学特論

 

2



電気電子情報通信工学専攻(量子情報エレクトロニクスコース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

必修科目

電気電子情報通信工学セミナー

4

 




量子情報エレクトロニクス演習

2

 



エレクトロニクス研究

2




電子工学科目

半導体物性論

 

2



エレクトロニクス研究基礎Ⅰ


2



分子電子工学

 

2



集積システム設計論

 

2



表面界面工学

 

2



電子線ナノ計測学

 

2



非線形光学

 

2



分子光電デバイス


2



エレクトロニクス研究基礎Ⅱ


2



高周波アナログ集積回路工学


2



超伝導物性


2



光物性・光エレクトロニクス


2



レーザープラズマ工学


2



知価社会論


2



共通

電気工学特別講義

 

1



情報通信工学特別講義

 

1



量子情報エレクトロニクス特別講義

 

1



工学英語Ⅰ

 

2



工学英語Ⅱ

 

2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

先端エレクトロニクス材料工学特論

 

2



4単位以上

先端エレクトロニクスデバイス工学特論

 

2



先端集積エレクトロニクス工学特論

 

2



先端量子科学特論

 

2



電気電子情報通信工学専攻(イノベーションデザインコース(産学官共創コース))

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

必修科目

電気電子情報通信工学セミナー

4

 




選択必修科目①

イノベーションデザイン実践Ⅰ


2



イノベーションデザイン実践Ⅱ


2



イノベーションデザイン実践Ⅲ


2



イノベーションデザイン実践Ⅳ


2



選択必修科目②

イノベーションデザインセミナーⅠ


2



イノベーションデザインセミナーⅡ


2



イノベーションデザイン科目

電気工学実験


4



情報通信工学演習


4



量子情報エレクトロニクス演習


2



エレクトロニクス研究


2



エネルギーシステム・要素論


2



電力システム解析論


2



ダイナミカルシステム論


2



数理システム計画論


2



センシングシステム理論


2



応用システム数理


2



光学


2



レーザー工学


2



プラズマフォトニクス


2



プラズマ・粒子ビーム工学


2



凝縮応用物理学


2



数理解析学


1



計算物理学


1



光・量子ビーム計測工学


2



核融合工学


2



集積システム設計論


2



レーザープラズマ工学


2



フォトニックネットワーク工学


2



光通信工学


2



コンピュータネットワーク


2



光伝送工学


2



機械学習とデータマイニングの基礎


2



通信トラヒック工学


2



量子光工学


2



知的情報処理論


2



先進情報セキュリティとアルゴリズム


2.5



実践離散数学と計算の理論


2.5



半導体物性論


2



エレクトロニクス研究基礎Ⅰ


2



表面界面工学


2



電子線ナノ計測学


2



非線形光学


2



分子光電デバイス


2



エレクトロニクス研究基礎Ⅱ


2



分子電子工学


2



高周波アナログ集積回路工学


2



超伝導物性


2



知価社会論


2



光物性・光エレクトロニクス


2



共通

電気工学特別講義

 

1



情報通信工学特別講義

 

1



量子情報エレクトロニクス特別講義

 

1



高度セキュリティPBL


2



高度セキュリティPBLⅡ


1



高度セキュリティPBLⅢ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅠ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅡ


1



高度サイバーセキュリティPBLⅢ


1



実践セキュリティ特論Ⅰ


2



実践セキュリティ特論Ⅱ


2



先進安全なデータ設計特論


2



工学英語Ⅰ

 

2



工学英語Ⅱ

 

2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

イノベーションデザイン実践Ⅴ


2



4単位以上

イノベーションデザイン実践Ⅵ


2



電気電子情報通信工学専攻(グローバルサイエンス&エンジニアリングコース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

必修科目

電気電子情報通信工学セミナー

10





選択科目

電気電子情報工学演習Ⅰ


2



電気電子情報工学演習Ⅱ


2



ダイナミカルシステム論


2



センシングシステム論


2



エネルギーシステム・要素論


2



コンピュータネットワークにおける基礎数学


2



量子光学


2



光ファイバ通信のための非線形解析


2



高度セキュリティPBL


2



高度セキュリティPBLⅡ


1



先進安全なデータ設計特論


2



表面計測工学


2



極限プラズマ特論


2



光物性・光エレクトロニクス


2



半導体デバイス工学特論


2



半導体物性論


2



テラヘルツ波工学


2



半導体光集積回路


2



集積回路設計論


2



分子光電デバイス


2



電子線ナノ計測学


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

システム数理特論


2



4単位以上

システム・電力工学特論


2



核科学フロンティア


2



先進電磁工学フロンティア


2



先端量子科学特論


2



先端レーザー工学特論


2



通信ネットワーク工学特論


2



通信システム工学特論


2



光電波通信工学特論


2



知能システム工学特論


2



先端エレクトロニクス材料工学特論


2



先端エレクトロニクスデバイス工学特論


2



先端集積エレクトロニクス工学特論


2



環境エネルギー工学専攻(環境工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

環境工学系科目

環境計画論


2




産業環境マネジメント論


2



共生都市環境論


2



共生環境デザイン論


2



共生空間構成論


2



環境情報システム工学


2



エネルギーマネジメント特論


2


環境動態学特論


2



環境モデリング学特論


2



生物環境工学特論


2



生物資源工学特論


2



地球代謝循環学


2



自然・社会生態システム特論


2



需要端エネルギーシステム工学


2



フューチャー・デザイン


2



Global Threats and Sustainability


2



Frontiers of Sustainability Science


2


環境材料循環プロセス学


2



Advanced Environmental Engineering


2


環境工学ゼミナールⅠ

3




環境工学ゼミナールⅡ

3




環境工学ゼミナールⅢ


3



環境工学ゼミナールⅣ


3



共通科目

研究開発計画法


2




工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



先端特別講義


2



環境エネルギー工学研修


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

環境工学特論Ⅰ


2



4単位以上

環境工学特論Ⅱ


2



エネルギー量子工学特論Ⅰ


2



エネルギー量子工学特論Ⅱ


2



環境エネルギー工学特別研修


2



環境エネルギー工学専攻(エネルギー量子工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

原子力系科目

原子炉物理学


2



原子炉の制御


2


原子炉熱工学


2



原子力安全特論


2



原子炉燃料・材料


2


エネルギー流体工学


2



システムデザイン学


2



原子力実習


2



原子力工学セミナー


2



Nuclear fuel cycle and Waste Management


2


Decommissioning of nuclear facilities and preparedness of nuclear emergency


2


Energy conversion and management


2


エネルギー系科目

エネルギー変換材料


2



量子ビームバイオ工学


2



放射線化学と原子炉水化学


2



核融合炉工学


2


量子計測学


2


レーザーエネルギー工学


2



福祉工学


2



先端医療工学


2



ナノ工学


2



Decontamination Science and Engineering


2


Energy politics


2



Energy business


2



原子力系・エネルギー系共通科目

イノベーションデザイン実践


2



エネルギー量子工学ゼミナールⅠ

2




エネルギー量子工学ゼミナールⅡ

2




エネルギー量子工学ゼミナールⅢ


2



エネルギー量子工学ゼミナールⅣ


2



共通科目

研究開発計画法


2



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



先端特別講義


2



環境エネルギー工学研修


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

環境工学特論Ⅰ


2



4単位以上

環境工学特論Ⅱ


2



エネルギー量子工学特論Ⅰ


2



エネルギー量子工学特論Ⅱ


2



環境エネルギー工学特別研修


2



環境エネルギー工学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

環境工学系科目

環境計画論


2



産業環境マネジメント論


2



共生都市環境論


2



共生環境デザイン論


2



共生空間構成論


2



環境情報システム工学


2



エネルギーマネジメント特論


2


環境動態学特論


2



環境モデリング学特論


2



生物環境工学特論


2



生物資源工学特論


2



地球代謝循環学


2



自然・社会生態システム特論


2



需要端エネルギーシステム工学


2



フューチャー・デザイン


2



Global Threats and Sustainability


2



Frontiers of Sustainability Science


2


環境材料循環プロセス学


2



Advanced Environmental Engineering


2


環境工学ゼミナールⅠ

3




環境工学ゼミナールⅡ

3




環境工学ゼミナールⅢ


3



環境工学ゼミナールⅣ


3



原子力系科目

原子炉物理学


2


原子炉の制御


2


原子炉熱工学


2



原子力安全特論


2



原子炉燃料・材料


2


エネルギー流体工学


2



システムデザイン学


2



原子力実習


2



原子力工学セミナー


2



Nuclear fuel cycle and Waste Management


2


Decommissioning of nuclear facilities and preparedness of nuclear emergency


2


Energy conversion and management


2


エネルギー系科目

エネルギー変換材料


2



量子ビームバイオ工学


2



放射線化学と原子炉水化学


2



核融合炉工学


2


量子計測学


2


レーザーエネルギー工学


2



福祉工学


2



先端医療工学


2



ナノ工学


2



Decontamination Science and Engineering


2


Energy politics


2



Energy business


2



原子力系・エネルギー系共通科目

イノベーションデザイン実践


2



エネルギー量子工学ゼミナールⅠ

2




エネルギー量子工学ゼミナールⅡ

2




エネルギー量子工学ゼミナールⅢ


2



エネルギー量子工学ゼミナールⅣ


2



共通科目

研究開発計画法


2



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



先端特別講義


2



環境エネルギー工学研修


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

環境工学特論Ⅰ


2



4単位以上

環境工学特論Ⅱ


2



エネルギー量子工学特論Ⅰ


2



エネルギー量子工学特論Ⅱ


2



環境エネルギー工学特別研修


2



産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論

4




環境エネルギー工学専攻(環境エネルギー工学英語コース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

Design Techniques for a Symbiotic Environment


2




Spatial Design for Symbiotic Environment


2



Advanced Energy Management


2



Environmental Modeling Adv.


2



Bio Resource Engineering


2



Environmental Management for Sustainable Industrial Systems


2



Advanced Ecological Engineering of Natural and Social Systems


2



Environmental Materials and Resource Circulation Processing


2



Advanced Environmental Engineering


2


Frontiers of Sustainability Science


2


Global Threats and Sustainability


2



Seminar on Environmental Engineering Ⅰ

3




Seminar on Environmental Engineering Ⅱ

3




Seminar on Environmental Engineering Ⅲ


3



Seminar on Environmental Engineering Ⅳ


3



Nuclear Fuel and Materials


2


Nuclear Fuel Cycle and Waste Management


2


Decommissioning of Nuclear Facilities and Preparedness of Nuclear Emergency


2


Energy Conversion and Management


2


Fusion Reactor Engineering


2


Quantum metrology


2


Nuclear Reactor Control


2


Reactor Physics


2


Decontamination Science and Engineering


2


Energy Politics


2



Energy Business


2



Seminar on Nuclear Science and Energy Engineering Ⅰ

3




Seminar on Nuclear Science and Energy Engineering Ⅱ

3




Seminar on Nuclear Science and Energy Engineering Ⅲ


3



Seminar on Nuclear Science and Energy Engineering Ⅳ


3



Training on Environment and Energy


2



Internship


1



Business Japanese Ⅰ


2



Business Japanese Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

Advanced Environmental Engineering Ⅰ


2



4単位以上

Advanced Environmental Engineering Ⅱ


2



Advanced Nuclear Science and Energy Engineering Ⅰ


2



Advanced Nuclear Science and Energy Engineering Ⅱ


2



Internship Program in Energy and Environmental Engineering Adv.


2



地球総合工学専攻(船舶海洋工学コース、社会基盤工学コース、建築工学コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

船舶海洋工学コース科目

弾塑性学

 

2



数値構造解析

 

2


構造力学Ⅰ

 

2


構造力学Ⅱ

 

2


構造体強度論

 

2


船舶推進エネルギー論

 

2


流体力学

 

2


造波理論

 

2


船舶耐航性

 

2


洋上プラットフォームデザイン論

 

2


力学系の安全性評価手法論

 

2


運動制御学

 

2


連続体力学

 

2


基準及び規則開発とリスク評価


1



造船産業技術特論


2



船舶海洋工学ゼミナールⅠ

 

2



船舶海洋工学ゼミナールⅡ

 

2



社会基盤工学コース科目

構造解析学特論

 

2



応用鋼構造学

 

2



応用コンクリート構造学

 

2



構造材料学特論

 

2



輸送現象論

 

2



波変形論

 

2



環境水理学特論

 

2



海浜変形論

 

2



水工計画論

 

2



地盤解析特論

 

2



地盤環境工学

 

2



応用システム分析

 

2



交通システム分析論

 

2



交通・地域計画論

 

2



国際プロジェクトマネージメント論

 

2



アセットメトリクス特論


2



社会基盤工学ゼミナールⅠ

 

1



社会基盤工学ゼミナールⅡ

 

1



社会基盤工学ゼミナールⅢ

 

1



社会基盤工学ゼミナールⅣ

 

1



建築工学コース科目

地盤基礎設計工学

 

2



地盤基礎設計工学演習

 

1



建築力学特論

 

2



建築力学特論演習

 

1



建築構造設計特論

 

2



鉄筋コンクリート構造設計演習

 

1



鉄筋コンクリート構造学特論

 

2



鉄筋コンクリート構造学特論演習

 

1



鋼構造性能評価工学

 

2



鋼構造性能評価工学演習

 

1



鋼構造設計工学

 

2



鋼構造設計工学演習

 

1



環境行動論

 

2



集落・都市のコンテクスチャルデザイン


2



Advanced Studies for Architectural and Urban Design


2


Redesign of Housing and Suburb

 

2


地域施設整備論


2



建築マネジメント論

 

2



建築・都市デザインA

 

3



建築・都市デザインB

 

3



建築設備設計論

 

2



建築設備設計演習

 

2



建築衛生学

 

2



建築環境設計論

 

2



建築環境物理学

 

2



建築環境デザイン演習

 

2



建築環境測定実習

 

1



建築設計インターンシップA

 

4



建築設計インターンシップB

 

4



建築設計インターンシップC

 

4



建築設計インターンシップD

 

4



建築工学特別講義Ⅰ

2

 



建築工学特別講義Ⅱ

 

2



建築工学ゼミナールⅠ

2

 



建築工学ゼミナールⅡ

2




建築工学ゼミナールⅢ

 

2



建築工学ゼミナールⅣ


2



共通

地球総合工学特論

 

2


フューチャー・デザイン

 

2



工学英語Ⅰ

 

2



工学英語Ⅱ

 

2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

船舶海洋工学コース科目

海洋利用計画学特論

 

2



4単位以上

海洋利用計画学ゼミナール

 

2



船舶海洋材料学特論

 

2



船舶海洋材料学ゼミナール

 

2



船舶海洋流体力学特論

 

2



船舶海洋流体力学ゼミナール

 

2



船舶海洋構造力学特論

 

2



船舶海洋構造力学ゼミナール

 

2



運動制御学特論

 

2



運動制御学ゼミナール

 

2



接合強度学特論


2



接合強度学ゼミナール


2



海中機器工学特論

 

2



海中機器工学ゼミナール

 

2



社会基盤工学コース科目

設計解析学特論

 

2



コンクリート構造学特論

 

2



鋼構造維持保全特論

 

2



水環境動態論

 

2



沿岸流体運動システム論

 

2



水環境保全論

 

2



海洋波動論

 

2



地盤力学特論

 

2



地圏工学特論

 

2



交通システム分析学特論

 

2



交通・地域計画学特論

 

2



政策プロセス評価特論


2



建築工学コース科目

建築耐震解析

 

2



地震防災論

 

2



コンクリート工学特論

 

2



構造開発工学特論

 

2



鋼構造設計工学特論

 

2



鋼構造性能評価工学特論

 

2



建築・都市計画特論

 

2



環境行動特論

 

2



建築人間工学特論

 

2



地域施設計画特論

 

2



建築環境物理学特論

 

2



建築環境制御学

 

2



建築空間生理学

 

2



建築形態工学特論

 

2



地球総合工学専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

俯瞰力科目類

産業技術論

2





実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4




インターンシップ・オン・キャンパス2

4



研究力科目類

船舶海洋工学コース科目

弾塑性学


2


数値構造解析


2


構造力学Ⅰ


2


構造力学Ⅱ


2


構造体強度論


2


船舶推進エネルギー論


2


流体力学


2


造波理論


2


船舶耐航性


2


洋上プラットフォームデザイン論


2


力学系の安全性評価手法論


2


運動制御学


2


連続体力学


2


基準及び規則開発とリスク評価


1



造船産業技術特論


2



船舶海洋工学ゼミナールⅠ


2



船舶海洋工学ゼミナールⅡ


2



社会基盤工学コース科目

構造解析学特論


2



応用鋼構造学


2



応用コンクリート構造学


2



構造材料学特論


2



輸送現象論


2



波変形論


2



環境水理学特論


2



海浜変形論


2



水工計画論


2



地盤解析特論


2



地盤環境工学


2



応用システム分析


2



交通システム分析論


2



交通・地域計画論


2



国際プロジェクトマネージメント論


2



アセットメトリクス特論


2



社会基盤工学ゼミナールⅠ


1



社会基盤工学ゼミナールⅡ


1



社会基盤工学ゼミナールⅢ


1



社会基盤工学ゼミナールⅣ


1



建築工学コース科目

地盤基礎設計工学


2



地盤基礎設計工学演習


1



建築力学特論


2



建築力学特論演習


1



建築構造設計特論


2



鉄筋コンクリート構造設計演習


1



鉄筋コンクリート構造学特論


2



鉄筋コンクリート構造学特論演習


1



鋼構造性能評価工学


2



鋼構造性能評価工学演習


1



鋼構造設計工学


2



鋼構造設計工学演習


1



環境行動論


2



集落・都市のコンテクスチャルデザイン


2



Advanced Studies for Architectural and Urban Design


2


Redesign of Housing and Suburb


2


地域施設整備論


2



建築マネジメント論


2



建築・都市デザインA


3



建築・都市デザインB


3



建築設備設計論


2



建築設備設計演習


2



建築衛生学


2



建築環境設計論


2



建築環境物理学


2



建築環境デザイン演習


2



建築環境測定実習


1



建築設計インターンシップA


4



建築設計インターンシップB


4



建築設計インターンシップC


4



建築設計インターンシップD


4



建築工学特別講義Ⅰ


2



建築工学特別講義Ⅱ


2



建築工学ゼミナールⅠ


2



建築工学ゼミナールⅡ


2



建築工学ゼミナールⅢ


2



建築工学ゼミナールⅣ


2



共通科目

地球総合工学特論


2


フューチャー・デザイン


2



工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

産学官共創コース科目

産業技術論特論


2



4単位以上

インターンシップ・オン・キャンパス特論

4




船舶海洋工学コース科目

海洋利用計画学特論


2



海洋利用計画学ゼミナール


2



船舶海洋材料学特論


2



船舶海洋材料学ゼミナール


2



船舶海洋流体力学特論


2



船舶海洋流体力学ゼミナール


2



船舶海洋構造力学特論


2



船舶海洋構造力学ゼミナール


2



運動制御学特論


2



運動制御学ゼミナール


2



接合強度学特論


2



接合強度学ゼミナール


2



海中機器工学特論


2



海中機器工学ゼミナール


2



社会基盤工学コース科目

設計解析学特論


2



コンクリート構造学特論


2



鋼構造維持保全特論


2



水環境動態論


2



沿岸流体運動システム論


2



水環境保全論


2



海洋波動論


2



地盤力学特論


2



地圏工学特論


2



交通システム分析学特論


2



交通・地域計画学特論


2



政策プロセス評価特論


2



建築工学コース科目

建築耐震解析


2



地震防災論


2



コンクリート工学特論


2



構造開発工学特論


2



鋼構造設計工学特論


2



鋼構造性能評価工学特論


2



建築・都市計画特論


2



環境行動特論


2



建築人間工学特論


2



地域施設計画特論


2



建築環境物理学特論


2



建築環境制御学


2



建築空間生理学


2



建築形態工学特論


2



地球総合工学専攻(海洋・都市基盤工学グローバルリーダー育成特別プログラム)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

地球総合工学特論

2





力学系の安全性評価手法論


2



社会基盤安全工学


2



建築安全工学


2



流体力学


2



社会基盤環境工学


2


環境共生工学


2



洋上プラットフォームデザイン論


2


交通・地域デザイン学


2



空間デザイン学


2


地盤震動論


2



地球規模課題解決のためのデザイン演習

2




地球総合工学インターンシップ

2




地球総合工学ゼミナールⅠ

2




地球総合工学ゼミナールⅡ

6




(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

防災・安全工学特論


2



6単位以上

環境共生・省エネルギー特論


2



開発・デザイン特論


2



海洋・都市基盤工学総合ゼミナール

2




地球総合工学超域インターンシップ

2




ビジネスエンジニアリング専攻(ビジネスエンジニアリングコース)

(前期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

ビジネスエンジニアリング研究

4

 




テクノロジーデザイン論

 

2



テクノロジーデザイン演習

 

1



イノベーションデザイン実践


2



ビジネスエンジニアリング特別講義

 

1



知的財産権

 

2



知的財産権演習

 

1



技術融合論

 

2



知価社会論

 

2



材料分析学

 

2



材料創成論

 

2



情報分析・リスク評価論

 

2



創生コラボレーション・コミュニケーション論

 

2



社会空間デザイン論

 

2



都市・地域再生論

 

2



プロジェクト開発論

 

2


プロジェクトデザイン論

1




ビジネスデザイン実践


2



オープンイノベーションマネジメントと経営革新


2



国際ビジネスと標準化


2



フューチャー・デザイン


2



地域情報活用法


2



技術経営概論


2



ビジネスエンジニアリングゼミナールⅠ

 

4



ビジネスエンジニアリングゼミナールⅡ

 

4



技術経営論


2



人的資源管理


2



投資理論


2



マネジメント・アカウンティング


2



マーケティング・マネジメント


2



統計基礎

 

2



オペレーションズ・リサーチ


2



工学英語Ⅰ

 

2



工学英語Ⅱ

 

2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



海外インターンシップ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

ビジネスエンジニアリング特論

 

2



4単位以上

テクノロジーデザイン特論

 

2



知価社会特論

 

2



技術知マネジメント特論

 

2



ビジネスエンジニアリング専攻(産学官共創コース)

(前期課程)

区分

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

実践力科目類

インターンシップ・オン・キャンパス1

4





インターンシップ・オン・キャンパス2

4



ビジネスエンジニアリング研究(産学官共創)


2



俯瞰力科目類

産業技術論

2




テクノロジーデザイン論


2



テクノロジーデザイン演習


1



知価社会論


2



産学官共創特別講義


1



連携力科目類

プロジェクトデザイン論


1



知的財産権


2



知的財産権演習


1



技術融合論


2



創生コラボレーション・コミュニケーション論


2



技術経営概論


2



国際ビジネスと標準化


2



フューチャー・デザイン


2



地域情報活用法


2



プロジェクト開発論


2


オープンイノベーションマネジメントと経営革新


2



ビジネスデザイン実践


2



研究力科目類

情報分析・リスク評価論


2



都市・地域再生論


2



社会空間デザイン論


2



材料分析学


2



材料創成論


2



俯瞰力科目類

(MBA基礎科目)

投資理論


2



マネジメント・アカウンティング


2



マーケティング・マネジメント


2



統計基礎


2



オペレーションズ・リサーチ


2



技術経営論


2



人的資源管理


2



研究力科目類

工学英語Ⅰ


2



工学英語Ⅱ


2



海外インターンシップ


2



工学系海外インターンシップⅠ


0.5



工学系海外インターンシップⅡ


1



工学系海外インターンシップⅢ


2



ビジネス日本語Ⅰ


2



ビジネス日本語Ⅱ


2



(後期課程)

授業科目

単位数

授業科目の区分

備考

必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

ビジネスエンジニアリング特論


2



4単位以上

テクノロジーデザイン特論


2



知価社会特論


2



技術知マネジメント特論


2



産業技術論特論


2



インターンシップ・オン・キャンパス特論


4



全専攻

(前期課程)

授業科目

単位数

備考

工学こと始め

0.2

修了要件単位には含まれない。

(後期課程)

授業科目

単位数

備考

ジョブ型研究インターンシップ

1

修了要件単位には含まれない。

大阪大学大学院工学研究科規程

 第2編第11章 工学部・工学研究科

(令和5年4月1日施行)

体系情報
第2編 学部、大学院等/第11章 工学部・工学研究科
沿革情報
第2編第11章 工学部・工学研究科
平成14年2月20日 種別なし
平成14年9月18日 種別なし
平成15年2月24日 種別なし
平成16年3月17日 種別なし
平成16年9月15日 種別なし
平成17年2月15日 種別なし
平成18年3月14日 種別なし
平成19年3月30日 種別なし
平成19年9月28日 種別なし
平成20年3月31日 種別なし
平成20年9月25日 種別なし
平成21年3月27日 種別なし
平成22年3月12日 種別なし
平成22年7月26日 種別なし
平成23年3月18日 種別なし
平成23年9月22日 種別なし
平成24年3月30日 種別なし
平成25年3月27日 種別なし
平成25年5月31日 種別なし
平成26年3月28日 種別なし
平成26年9月24日 種別なし
平成27年3月17日 種別なし
平成27年10月1日 種別なし
平成28年3月30日 種別なし
平成28年9月29日 種別なし
平成29年3月31日 種別なし
平成29年9月29日 種別なし
平成30年3月28日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
令和元年9月26日 種別なし
令和2年3月31日 種別なし
令和3年3月26日 種別なし
令和4年3月30日 種別なし
令和5年3月30日 種別なし