- 科学・技術
- セミナー/シンポジウム情報
大阪大学ELSIセンターシンポジウム「科学技術イノベーションと倫理・法・社会」
2021年3月2日 (火) 14:00 から 17:00
大阪大学社会技術共創研究センター(通称、ELSIセンター)は、新規科学技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI: Ethical, Legal and Social Issues)に関する総合的かつ学際的な研究・実践を行なう組織として、2020年4月に設立されました。
設立以来、学内外の理工情報系の研究者・技術者と共に、多様なプロジェクトが立ち上がりつつあります。ELSIセンターの設立からもうすぐ一年を迎えるこの春、オンライン形式でのシンポジウムを開催することになりました。AIをはじめとする新規科学技術に関するELSIについて、理工系及び人文社会科学系の研究者並びに実務家とともに、多角的に議論します。
ぜひご参加ください。
プログラム
司会:八木絵香(大阪大学ELSIセンター 教授)
<挨拶> 14:00~14:15
開会挨拶 岸本充生(大阪大学ELSIセンター センター長/教授)
来賓挨拶 文部科学省【予定】
<第一部> 14:15~15:15
基調講演「社会の中の科学、社会のための科学:ブダペスト宣言から20+1年」
小林傳司(大阪大学名誉教授)
基調講演「命を大切にする社会を目指して
―社会ソリューションイニシアティブ(SSI)の理念と活動」
堂目卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長(兼)ELSIセンター 教授)
<休憩> 15:15~15:25
<第二部> 15:25〜17:00
ELSIセンターの概要説明
岸本充生(大阪大学ELSIセンター)
パネルディスカッション
「AIネットワーク社会の共創に向けた倫理・法・社会」
パネリスト:
小林傳司(大阪大学名誉教授)
堂目卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長(兼)ELSIセンター 教授)
大田佳宏(Arithmer株式会社 代表取締役社長兼CEO)
久木田水生(名古屋大学大学院情報学研究科 准教授)
中山竜一(大阪大学大学院法学研究科長(兼)ELSIセンター 教授)
モデレータ:
岸本充生
----------------
◯申し込み方法
ウェブフォーム(https://forms.gle/puEfC4xgPnHMcwxa8)より、お申し込みをお願いします。
*申込締切:2月24日(水)12:00
*お名前、ご所属、メールアドレスなどをご記入ください。
*2/26(金)以降に、視聴方法などのご案内をお送りします。
日時: | 2021年3月2日 (火) 14:00 から 17:00 |
---|---|
主催: | 大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター) |
後援: | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
場所: | オンライン開催 |
参加登録: | 必要(Web) |
URL: | https://elsi.osaka-u.ac.jp/news/917 |
連絡先: |
大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター) info[at]elsi.osaka-u.ac.jp([at]を@にかえてお送りください) |