- 科学・技術
- セミナー/シンポジウム情報
クリエイティブアイランド中之島・エクスチェンジプログラムvol.5 大阪市立科学館×大阪中之島美術館 「デザインと科学技術・複眼で見る家電コレクション」
2021年2月11日 (木) から 2021年3月31日 (水)
クリエイティブアイランド中之島・エクスチェンジプログラムvol.5 大阪市立科学館×大阪中之島美術館「デザインと科学技術・複眼で見る家電コレクション」
クリエイティブアイランド中之島・エクスチェンジプログラムvol.5 大阪市立科学館×大阪中之島美術館
「デザインと科学技術・複眼で見る家電コレクション」
大阪市立科学館には、戦中・戦後の真空管ラジオから、高度経済成長期に生まれた家電三種の神器、1970年代に登場し一世を風靡したAppleコンピュータまで、暮らしや文化に溶け込んだ数々の家電製品のコレクションがあります。これを、新たに誕生する大阪中之島美術館が持つデザインの視点で見るとどうなるか。双方の学芸員が家電製品たちを前に、科学技術史とデザインの視点からトークを展開します。
--------------------------------------------------
■登壇者
嘉数次人(大阪市立科学館学芸課長)
植木啓子(大阪中之島美術館学芸企画担当課長)
■オンライン配信日時
2月11日(木・祝)14:00〜15:30 事前予約不要
※開催時間になりましたらhttps://nakanoshimalab.jp/よりご覧ください。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※配信日以降はアーカイブ視聴可能です。
--------------------------------------------------
画像:小型テレビ(ソニー・Watchman、1980年代)大阪市立科学館所蔵
【お問い合わせ先】
クリエイティブアイランド中之島 事務局
アートエリアB1内(受付時間:12:00~19:00/月曜休館、祝日の場合は翌日)
TEL:06-6226-4006
E-mail:info●nakanoshima-lab.jp(●=@)
主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、文化庁、大阪市立科学館
▪️「クリエイティブアイランド中之島」とは
大阪“中之島”は、かつて蔵屋敷が設けられた東西約3kmの中州に、公園や歴史的建造物、市庁や文化施設、企業ビルが立ち並ぶ、大阪の経済と文化の中心地です。「クリエイティブアイランド中之島」は、14 機関による国内最大規模の創造ネットワークとして、一つの拠点から線を繋ぎ面として中之島全体をユニークベニュー「創造的な実験島」に見立て、新しい価値を生み出していくプロジェクトです。その第一歩として2021年は、プラットフォームメディアとしてのWEBサイトを開設し、オンライン企画「9つのナイト&デイプログラム」を開催します。新型コロナウイルスによって世界が一変しましたが、ニューノーマル時代にふさわしい、持続可能な都市のリブランディングによって、“世界中の人々が訪れ集うクリエイティブなまち中之島”を目指します。どうぞ、ご期待ください。
▪️実行委員会 構成団体
大阪府立国際会議場、大阪市中央公会堂、大阪市立科学館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪大学・ダンスボックス・京阪ホールディングス(アートエリアB1)、大阪中之島美術館準備室、graf、国立国際美術館、こども本の森 中之島、中之島香雪美術館、中之島まちみらい協議会、フェスティバルホール
▪️実行委員長 西尾章治郎(大阪大学 総長)
▪️プレスリリース(2021/1/15)http://artarea-b1.jp/pdf/press_release2_cinakanoshima_20210115fix.pdf
日時: | 2021年2月11日 (木) から 2021年3月31日 (水) |
---|---|
主催: | 主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、文化庁、大阪市立科学館 |
場所: | 大阪市立科学館 ※オンライン配信 https://nakanoshimalab.jp/ |
参加登録: | 不要 |
URL: | https://nakanoshimalab.jp/ |
連絡先: |
クリエイティブアイランド中之島 事務局 アートエリアB1内 info@nakanoshima-lab.jp |