- 科学・技術
- セミナー/シンポジウム情報
Raspberry Piを用いた医用IoT開発プラットフォーム
2020年10月4日 (日) 15:00 から 16:30
Raspberry Piはイギリス産まれの小型かつ安価なPCである。近年、Raspberry Piの普及は目覚ましく、IoT発展の鍵をにぎる技術と言われている。多くの長所があるが、特にそのハードウェアへのインターフェース(汎用入出力端子)が通常のPCと比べて洗練されている。これを利用した医用IoT開発の事例を2つ紹介する。ひとつはモニタ心電図(ECG)、もうひとつは静脈可視化である。その他、Raspberry Pi関連のノウハウや機能を時間の許す限り紹介する(遠隔アクセス、WiFiルータ、電カル、オンラインショップなど)。
2年前に同じ内容のセミナーを開催しましたが,再度の開催の要望をたびたび受けておりましたので,井上先生と相談し今回Zoomで開催します.高校生からの参加希望を聞いており彼らが参加しやすいよう日曜日の開催としています.
参加希望者には,Zoom講義室URLと資料を配布しますので,事前に宇都宮uts@mat.eng.osaka-u.ac.jpまでご連絡ください.
日時: | 2020年10月4日 (日) 15:00 から 16:30 |
---|---|
場所: | Zoom |
参加登録: | 必要(メール) |
連絡先: |
宇都宮 裕 uts@mat.eng.osaka-u.ac.jp |