- 社会・政治・経済・法律
- セミナー/シンポジウム情報
【中止】シンポジウム「AIをめぐる法学の最前線—AI・ビッグデータ・プライバシー 」
2020年3月8日 (日) 09:30 から 16:50
本シンポジウムにつきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を踏まえ、開催を中止することとしました。
本シンポジウムにおいては、最先端で活躍する研究者および実務家がAI、ビッグデータ、プラットフォーム及びプライバシーに関連する法的課題に関し最前線の研究成果に基づき多角的に議論する。
シンポジウム「AIをめぐる法学の最前線—AI・ビッグデータ・プライバシー」
◆日時 令和2(2020)年3月8日(日)9:30~16:50 ※受付開始 9:10
◆会場 グランフロント大阪北館8階 ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC01・02
◆主催 大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科・知的基盤総合センター
◆プログラム ※本プログラムの内容は、変更する場合があります。
総合司会 武田 邦宣(大阪大学大学院法学研究科副研究科長)
9:30 - 9:50 基調講演「AIをめぐる法学の最前線—その思想史的意義」 中山 竜一(大阪大学大学院法学研究科長)
9:50 - 11:50 基調鼎談「AIをめぐる公法学の最前線」 宍戸 常寿(東京大学)・曽我部 真裕(京都大学)・片桐 直人(大阪大学)
13:00 - 13:50 セッション1「AIをめぐる労働法学の最前線」 地神 亮佑(大阪大学)・山本 陽大(日本労働政策研究・研修機構)
14:00 - 15:30 セッション2「AIをめぐる知的財産法学の最前線」 重富 貴光(弁護士)・前田 健(神戸大学)・青木 大也(大阪大学)・秋山 卓也(大阪大学)
15:50 - 16:40 セッション3「AIをめぐる私法学の最前線」 松尾 健一(大阪大学)・板倉 陽一郎(弁護士)
16:40 - 16:50 挨拶 三成 賢次(大阪大学理事・副学長)
◆参加申込・問合せ先
大阪大学大学院法学研究科附属法政実務連携センター E-mail: renkei-1@law.osaka-u.ac.jp FAX: 06-6850-5146
参加を希望される方は、電子メールまたはFAXにて、2月10日(月)までに、下記の①~④の事項を明記の上、お申し込みください。
①お申し込みの内容(シンポジウムのみ参加/シンポジウムおよびレセプション双方に参加)
②氏名/ふりがな
③所属/職位
④電子メールアドレス
◆申込締め切り 令和2(2020)年2月10日(月)17:00
※レセプションに参加される方は、当日受付にて会費(2,000円)を申し受けます。
※当日は、駅構内や会場建物の混雑が予想されますので、余裕を持ってお越しください。
日時: | 2020年3月8日 (日) 09:30 から 16:50 |
---|---|
主催: | 大阪大学大学院法学研究科、大学院高等司法研究科、知的基盤総合センター |
後援: | 大阪大学共創機構 |
場所: | グランフロント大阪北館タワー8階ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC01・02 |
参加登録: | 必要(メール) |
URL: | http://www.law.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/20200308.pdf |
連絡先: |
大阪大学大学院法学研究科附属法政実務連携センター renkei-1@law.osaka-u.ac.jp |