- 教育・学校
- セミナー/シンポジウム情報
講演会「自閉症スペクトラム障害ないし、その傾向にある学生への対応について」【大阪大学教職員限定】
2019年2月4日 (月) 13:30 から 17:30
オープンイノベーション教育研究センター主催 講演会のお知らせ
「自閉症スペクトラム障害ないし、その傾向にある学生への対応について」
【概要】
自閉症スペクトラム障害ないし、その傾向にある学生への対応について概要:自閉症スペクトラム障害の原因を理解し、運動療法や認知作業トレーニングによるその効果を知ること、教育現場でできることを模索する。学生が、自閉症スペクトラム障害ないし、その傾向にあることで、研究ペースについて来られない、コミュニケーションが円滑ではない、論理的文章構成が難しいなど、困惑されることも多々あると思います。
今回は自閉症スペクトラム障害に対する理解を深め、この障害ないし傾向にある学生に対しての教育指導のポイントについて、キャンパスライフ支援健康センターの望月先生からご教授いただきます。
第1部は、自閉症スペクトラム障害発達に対する理解について、第2部は自閉症スペクトラム障害の学生に対する関わり方についてロールプレイを中心に体験していただく機会です。
【日時】2019 年2月4日(月)
第1部 13:30~15:15 講演会
第2部 15:30~17:30 演習・質疑応答
【場所】吹田キャンパス センテラスサロン
【講師】キャンパスライフ健康支援センター 准教授 望月直人
【対象者】大阪大学全教職員
【定員】60名(先着順)
【参加費】 無料
【備考】この講演会への参加は「大阪大学FDポイント」に反映されます。
【本件問合せ先】
オープンイノベーション教育研究センター・イノベーション推進部門
根岸和政
Email: negishi@coire.eng.osaka-u.ac.jp
【申込先】
オープンイノベーション教育研究センター
本間 由美子
E-mail: honma@ceids.osaka-u.ac.jp
---------【申込フォーマット】---------
該当欄に○をお願い申し上げます。
A. 第1部のみ参加【 】
B. 第2部のみ参加【 】
C. 1部2部両部とも参加【 】
・所属( )
・職名( )
・氏名( )
・備考( )
日時: | 2019年2月4日 (月) 13:30 から 17:30 |
---|---|
主催: | オープンイノベーション教育研究センター |
場所: | センテラス3階 センテラスサロン |
参加登録: | 必要(メール) |
連絡先: |
オープンイノベーション教育研究センター イノベ―ショーン推進部門 根岸和政 negishi @coire.eng.osaka-u.ac.jp |