- その他
- セミナー/シンポジウム情報
大阪大学リサーチクラウドカフェ(10月・11月・12月の3回)で研究者と話そう
2016年10月12日 (水) から 2016年12月7日 (水)
このサイエンスカフェは、研究機関の大規模ネットワークである大阪大学学術研究機構会議がサポートしています。
■大阪大学リサーチクラウドカフェ
研究機関の大規模ネットワークである大阪大学学術研究機構会議主催で、サイエンスカフェを開催します。
第1回目の10月は、蛋白質研究所の後藤祐児教授に、蛋白質の研究から分かったこと、病気とのつながりなどをご紹介いただきます。
また、11月の第2回目は、産業科学研究所の大岩 顕教授に、今話題のビッグデータやIoTなど、これからの新しい技術や最新の成果を解説していただきます。
12月の第3回目では、接合科学研究所の桐原聡秀准教授に、モノづくりの奥に広がる「モノの作り方のつくりかた」が、究極的には今どこまできているのか、お話いただきます。
各回とも参加費無料、事前申し込み不要。どなたでもご参加いただけます。
■第1回 10月12日(水) 19:00~20:30 (開場18:30)
ゲスト:後藤祐児(大阪大学蛋白質研究所 教授) 「蛋白質の凝集と病気」
■第2回 11月9日(水) 19:00~20:30 (開場18:30)
ゲスト:大岩 顕(大阪大学産業科学研究所 教授) 「スピンと光を使った量子情報処理」
■第3回 12月7日(水) 19:00~20:30 (開場18:30)
ゲスト:桐原聡秀(大阪大学接合科学研究所 准教授) 「接合から考えるモノの作り方のつくりかた」
日時: | 2016年10月12日 (水) から 2016年12月7日 (水) |
---|---|
主催: | 大阪大学学術研究機構会議、アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株)) |
場所: | アートエリアB1(京阪電車なにわ橋駅地下1階コンコース) |
参加登録: | 不要 |
連絡先: |
大阪大学産業科学研究所 総務課総務係 sanken-soumu-soumu@office.osaka-u.ac.jp |