- その他
- セミナー/シンポジウム情報
【受付終了】大阪大学シンポジウム2015「成熟する社会の生態系(ネットワーク) ~クリエイティブアイランド中之島の共創に向けて~」
2015年12月20日 (日) 13:30 から 18:00
戦後70年の節目を迎える“私たち”の過去・現在そして未来とは?大学の知、企業の革新性、芸術文化の先駆的感性が相互作用する生態系(ネットワーク)と成熟社会の共創について対話を繰り広げます。
申込み方法
定員に達しましたので受付を終了しました。
多数のお申込みをいただきありがとうございました。(12/8現在)
参加をご希望の方は、【WEB申込みフォーム・ファクシミリ・郵送】のいずれかの方法でお申込みください。
WEB申込みフォームはこちらから
ファクシミリ・郵送の場合
氏名(ふりがな)、住所(郵便番号)、電話番号(ファクシミリでお申込みの場合はファクシミリ番号も)、年代、性別、職業と「2015.12.20参加申込み」とご記入のうえ、以下の宛先までお送りください。
FAX:06-6444-2338(大阪大学社学連携課)
郵送:〒530-0005 大阪市北区中之島4丁目3-53大阪大学中之島センター 社学連携課シンポジウム担当宛
プログラム
「路地」スティックな都市文化論 森村泰昌氏(美術家)
新たに開発される“街”、古い建物や環境を活かす“町”、自然発生的に気配や匂いを醸し出す“まち”、私たちが生きる社会は多様です。大阪に生まれ育ち、独自の思想でモノゴトを捉え、美術という個人的実践によって世界で活躍する森村泰昌氏にとって、オモシロくて魅力的な“まち”とは如何なるものでしょうか?人々の知性と感性を動かす、森村流都市文化論についてお話しいただきます。
第2部:シンポジウム
文化と経済の生態系(ネットワーク)〜クリエイティブアイランド中之島をめぐって
文化と経済は、社会に活力をもたらす両輪として互いに触媒となって進化しながら、人とまちを成熟させていきます。重層的な歴史背景を持ち、近年、様々な都市開発が進む、ビジネス街・文化芸術拠点の中之島に縁ある組織の代表者が集い、文化・メディア・交通等それぞれの過去と現在を見つめ、そして地域社会の生態系(ネットワーク)と未来を共創する可能性について語り合います。
登壇者 | 加藤好文氏(京阪電気鉄道 代表取締役社長 CEO兼COO 執行役員社長) 後藤尚雄氏(朝日新聞社 常務取締役 大阪本社 代表) 山梨俊夫氏(国立国際美術館 館長) 脇阪聰史氏(朝日放送 代表取締役社長) 西尾章治郎(大阪大学 総長) |
支援:JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
日時: | 2015年12月20日 (日) 13:30 から 18:00 |
---|---|
場所: | 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)12階特別会議場 |
参加登録: | 必要(Web) |
連絡先: |
大阪大学 広報・社学連携オフィス社学連携課 kousya-syagaku-renkei1@office.osaka-u.ac.jp |