- 教育・学校
- セミナー/シンポジウム情報
公開討論会:大阪大学のグローバル大学化の基盤形成を目指す活動の現状
2015年3月9日 (月) 13:00 から 16:30
理系5研究科(工学研究科、理学研究科、基礎工学研究科、情報科学研究科、生命機能研究科)で組織しているアジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)およびこれらの研究科の共催で国際交流促進のための講演会および公開討論会を開催致します。参加希望者は、事前申し込みは不要ですので、直接会場へお越しください。
大阪大学のグローバル大学化の基盤形成を目指す活動の現状
【日時】2015年3月9日(月) 13:00~16:30
【会場】吹田キャンパス 銀杏会館
【プログラム】
はじめに 阪大および工学研究科を巡る国際化の流れ
工学研究科研究科長 掛下 知行
1.発展するアジアにおける人材育成の拠点を目指して 13:20~14:40
・アジア人材育成のための阪大研究教育拠点 CAREN の目指すところ
工学研究科副研究科長 田中 敏宏
・アジアの大学とのDouble Degree Program の締結
インドネシアとフィリッピンの大学との経験
工学研究科特任准教授 坂上 護
・アジアに進出する日本の企業と大学との連携
基礎工学研究科特任教授 佐藤 治子
・中央アジアの国々の大学との交流を求めて
理学研究科特任准教授 Luca Baiotti
・国際交流を進めるオーストラリアの大学との連携
情報科学研究科特任助教 Constantin Siriteanu
2.研究・教育の国際化を目指して 14:55~16:00
・生命機能研究科の研究と国際交流の現状
大阪大学特別教授・生命機能研究科教授 難波 啓一
・インドとロシアの大学との研究交流を目指して
レーザーエネルギー学研究センター教授 高部 英明
・国際公共政策を巡るGroningen 大学とのDouble Degree Program
国際公共政策研究科教授 松野 明久
3.総合討論 16:00~16:30
考えよう!阪大のグローバル化の基盤形成には何が必要なのか?
司会 理学研究科特任教授 金澤 浩
日時: | 2015年3月9日 (月) 13:00 から 16:30 |
---|---|
主催: | アジア人材育成研究教育プログラム(CAREN) |
場所: | 銀杏会館 |
参加登録: | 不要 |
URL: | http://caren.eng.osaka-u.ac.jp/caren-seminars-symposiums-and-events/ |
連絡先: |
アジア人材育成研究教育プログラム(CAREN)事務局 contact@fsao.eng.osaka-u.ac.jp |