- 科学・技術
- セミナー/シンポジウム情報
大阪大学総合学術博物館『サイエンスカフェ@待兼山(2011年後期)』
2011年12月24日 (土) から 2012年3月10日 (土)
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。
コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、
研究者とともに考えていきます。それを通して専門家と一般の方々の間の
コミュニケーション不全を少しでも改善したいと思っています。お気軽にご参加ください。
【スケジュール】
■2011年12月24日(土) 14:00~15:30
No.81 「タンポポが教えてくれること ~タンポポを通して人間と環境の関係を考える~」
コーディネーター:近藤 小百合(薬学研究科) 対象:制限なし
■2012年1月7日(土) 14:00~15:30
No.82 「ニュースの作り方」
コーディネーター:田村 恒憲(文学研究科) 対象:中学生以上
■2012年1月28日(土) 13:00~14:30
No.83 「南部理論と小林‐益川理論」
コーディネーター:波場 直之(理学研究科) 対象:中学生以上
■2012年2月4日(土) 13:00~14:30
No.84 「和の色のガラスをつくる」
コーディネーター:金森 寛(富山大学)・野田 雄一(富山ガラス工房) 対象:制限なし
■2012年2月18日(土) 14:00~15:30
No.85 「「石」のはなし ~遠くて近いもの~」
コーディネーター:伊藤 謙(総合学術博物館) 対象:制限なし
■2012年2月25日(土) 14:00~15:30
No.86 「知っておきたい生薬の基礎 ~同じようで違うもの~」
コーディネーター:東 由子(薬学研究科) 対象:制限なし
■2012年3月3日(土) 14:00~15:30
No.87 「液晶をたのしもう」
コーディネーター:久保 孝史(理学研究科) 対象:中学生以上
■2012年3月10日(土) 14:00~15:30
No.88 「ホタルの光のひみつ」
コーディネーター:豊田 二郎(総合学術博物館) 対象:制限なし
【開催場所】 総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
【定員】 各回とも30名程度
【参加費用】飲み物代(200円)が必要
●お申込み方法・その他詳細については、博物館ホームページ(http://www.museum.osaka-u.ac.jp)を
ご覧ください。
共催:とよなかサイエンスネット実行委員会
協力:大阪大学21世紀懐徳堂
日時: | 2011年12月24日 (土) から 2012年3月10日 (土) |
---|---|
場所: | 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室 |
参加登録: | 必要(Web) |
連絡先: |
大阪大学総合学術博物館 |