- 語学
- セミナー/シンポジウム情報
理系院生・学生のための英語プレゼンテーションスキル養成講座
2011年9月5日 (月) から 2011年9月16日 (金)
外国語学部英語専攻と日本英語検定協会の連携事業として、理系研究科の大学院生、理系学部の高学年(3、4回生)を対象として、英語プレゼンテーションスキル養成講座を開催します。関心のあるかたは実施要項を確認のうえ、メールでお申し込みください。(先着順)
下記の要領で、英語によるプレゼンテーション・スキル養成講座を開講します。このプログラムは、「発信型」語学教育開発をめざす財団法人日本英語検定協会と大阪大学外国語学部英語専攻(言語文化研究科言語社会専攻英語部会)の共同研究の一環として行われるパイロット事業です。理系の大学院生、学部生(3,4回生)を対象として、国際的な舞台での英語での研究発表やプレゼンテーション、質疑応答を想定した集中的な訓練を行い、どのような教材、教育方法が効果をあげるかを調査することを目的としています。関心のある方は、氏名、住所、所属、メールアドレス、TOEICなどのスコアを明記しえ、okadashin@live.jpまでメールでお申し込みください。先着順で予定人数に達し次第締め切ります。
A)内容 国際的な舞台でのプレゼンテーションを想定した実践的な訓練
B)対象 理系研究科の大学院生で、TOEIC 500点(TOEFL PBT470 iBT52)以上のスコアを有する者。理系学部の3,4年生も受講可能であるが、大学院生を優先する。また、10日間で2コース開講されるが、両コースに参加できる者を最優先とする。
C)人数 各コース最大20名
D)コース
Basic course:9月5日(月)~ 9月9日(金)
TOEICのスコア500点(TOEFL PBT470 iBT52)以上の学生対象)
Advanced course:9月11日(月)~ 9月16日(金)
Basic courseを受講した学生、またはTOEIC600点(TOEFL PBT504 iBT62) 以上の学生対象
E)時間帯 10時~16時(1日:5時間)
F)実施場所 大阪大学吹田キャンパス U2-211教室(16日のみU1M-106)
G) 講師 Claas Riese 先生(財団法人日本英語検定協会からの派遣)
H)調査 授業期間の最後にCEFRに準拠した学力調査とアンケートを実施
I)費用 費用は特に要りません。ただし参加者はやむを得ない事情以外は必ずすべてのクラスを受講してください。
日時: | 2011年9月5日 (月) から 2011年9月16日 (金) |
---|---|
主催: | 外国語学部英語専攻 |
後援: | 日本英語検定協会 |
場所: | U2-211教室 |
参加登録: | 必要(メール) |
連絡先: |
言語文化研究科言語社会専攻・外国語学部英語専攻 岡田 新 okadashin@live.jp |