- すべての方
- イベント情報
第4回EDGEシンポジウム 新しい社会価値の共創に向けて
2016年3月14日 (月) 13:30から
文部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)は平成28年度に最終年度を迎えます。今後も新しい社会価 値を創造し続けるエコシステムとして、EDGEが機能するにはどのようにすればよいのか。傑出したイノベーティブな人材を育てるために有効な教育プログラ ムとはどのようなものなのか。産・官・学が一堂に会しその方向性を探ります。
日時
平成28年3月14日(月)
シンポジウム 13:30~18:00 (交流会 18:00~20:00 )
会場
大阪大学中之島センター 佐治敬三ホール (交流会 9F交流サロン)
参加申込
下記URL登録フォームからお申込ください。
http://www.uic.osaka-u.ac.jp/EDGE/sympo04/
※シンポジウムチラシはこちら
シンポジウムプログラム
(司会 吉田耕治 大阪大学産学連携本部 特任教授 )
13:30 開会挨拶 西尾章治郎 大阪大学総長
13:40 開催への期待 坂本修一 文部科学省 産業連携・地域支援課 課長
14:00 EDGEプログラムロールモデル紹介
EDGEで人材育成効果をもたらした事例を紹介いたします。各大学からは事業内容、
運営資金調達など他大学が見習うべきエッセンスを発表するとともに、
企業内教育の一部を大学と共に実施していただく有効性についてもご紹介いたします。
16:00 休憩
16:15 パネルディスカッション
これまで実施してきたEDGEプログラムにおいて、どのような意義・価値が示され
効果がもたらされたかを確認します。これを受けて、教育プログラムとしてのEDGEを
エコシステムとして残していく際に、何が必要で、どのようなスキームが適切であるかを
産・官・学のそれぞれの立場から意見抽出してまいります。
パネリスト (敬称略)
後藤 太郎 日本イーライリリー株式会社 メディカルリエゾンディレクター
堀井 秀之 東京大学大学院 工学系研究科社会基盤学専攻教授
野路 國夫 株式会社小松製作所 代表取締役会長
吉野 潤 経済産業省 近畿経済産業局地域経済部長
藤田 喜久雄 大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラムコーディネーター
17:45 シンポジウム総括 大阪大学 吉川秀樹 産学連携担当理事
(18:00終了予定)
交流会
18:00~20:00 (会費制2000円)
各大学による企業関係者の皆様へのアピールタイムを設けました。
ポスター、フライヤー、動画などを用いそれぞれの大学でおこなっている
EDGEプログラムの魅力をお伝えいたします。
産・官・学の自由な意見交換をお楽しみください。
問い合わせ先
大阪大学 産学連携本部 イノベーション部 EDGE・CLIC事務局
apply@uic.osaka-u.ac.jp(@を半角に変えてお送り下さい)