文化系詳細ページ
1. 文化会
部員数 |
|
5名 |
主な活動場所 | 豊中キャンパス 明道館 1階 BOX8 | |
活動時間帯 | 不定 | |
PR | 定期総会を開き学生部からの連絡などを伝える文化系サークル全体の連絡係をさせてもらってます。 | |
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
2. 男声合唱団
部員数 |
|
60名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパスC棟 明道館 2階 BOX18 |
活動時間帯 |
月・水 17:00~19:30 土 10:00~12:30 |
|
PR |
|
男声合唱の魅力、それは力強さと美しいハーモニーです。
私達の団は、男性のみで構成される少し変わった団体です。おかげで、思う存分に個性を発揮できる雰囲気につつまれています。私達の目的は年2回の演奏会で練習の成果を発表することですが、他にも国内でのスポーツ大会や他の合唱団との交流イベントも行っています。多くの人とつながりを持てるのも合唱の魅力の1つです。合唱経験の有無は全く問いません。大学生活が充実すること間違いありませんので、いつでも見学に来てください。
|
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
3. 交響楽団
部員数 |
|
195名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館 1階 集会室8 |
活動時間帯 |
|
月~金 部員の都合に合わせて活動 土・日 不定(学外施設で全体練習) |
PR |
私たち大阪大学交響楽団は様々な学部から非常に多くの団員が集まり、夏と冬の年2回開催している定期演奏会に向けて日々練習に励んでいます。年3回実施する合宿は、定期演奏会へ向けて集中的な練習をしたり、技術向上のための練習をすることはもちろん、団員同士の親睦を深める場でもあります。夏合宿は下回生中心で行い、最終日には演奏会を行います。 たくさんの仲間たちといい音楽を目指して頑張っています。興味のある方は是非学生会館までお越し下さい。 |
|
リンク | |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
4. E.S.S
部員数 |
|
60名 |
主な活動場所 | |
豊中キャンパス |
活動時間帯 |
月・水・金 16:30~ 又は18:00~ | |
PR | ESSでは英語を使って、スピーチ・ディベート・ディスカッション・ドラマの活動を行っています。様々な学部から個性的なメンバーが集まり、仲良く切磋琢磨しながら日々の活動に励んでいます。部員はメインで活動したいセクションに所属し、普段は練習を行い、週末は大会に出場します。他大との交流も活発で、全国に友達をつくることもできます! | |
リンク |
http://ameblo.jp/ouess/
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
5. 将棋部
部員数 | |
72名 |
主な活動場所 | |
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX24 |
活動時間帯 |
|
月~金 16:00~20:00 |
PR |
阪大の将棋部にはプロ棋士の方がOBにいらっしゃり、部室に時々来訪されるので、腕に覚えのある人でも指導してもらえることが可能です。もちろん、上級者ばかりでなく初心者の部員もおり、駒の動かし方がわからないという方でも大歓迎です。また部員同士の仲が良く、時には将棋以外の遊びも先輩や同回生と楽しむことができます。部室は、平日はほぼいつでも空いており、特に昼休みや放課後は人が多いので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。
|
|
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
6. 写真部
部員数 | |
24名 |
主な活動場所 | |
豊中キャンパス 明道館 BOX4 |
活動時間帯 |
不定期。主に金曜日。 |
|
PR |
流れていく時間を切り取る、写真を撮るってそんな感じです。大学生活はあっという間です。一緒に写真を、思い出を残しませんか?写真部では「上手、下手」ではなく「好き、嫌い」を大切にしています。初心者でも大丈夫です。是非一度、展示会へ、部室へ来てみてください。
|
|
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
7. 混声合唱団
部員数 | |
89名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX25 豊中キャンパス C棟 大阪大学周辺の公共施設 |
活動時間帯 |
|
月曜日 17:50~19:50 水曜日 17:50~19:50 土曜日 13:00~17:00 |
PR | |
こんにちは、大阪大学混声合唱団、通称「阪混(はんこん)」です。私たちは、月・水・土の週三回の練習を通して、日々演奏会に向けて技術を磨いております。今年は有名な作曲家さんに依頼して、特別に曲を作ってもらい、それを世界で初めて演奏したり、フィリピンの大学と合同で演奏会を開いたりする予定です。合唱としての完成度を高めていくべく、経験者、初心者一緒になって日々楽しく活動に励んでおります。自分たちで曲を作り上げていくのはとても面白く、貴重な体験になること間違いなしです。合唱経験関係なく誰でも大歓迎です。
|
リンク | |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
8. フロイントコール
部員数 | |
110名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX21 |
活動時間帯 |
|
水 17:00~20:00 土 13:00~17:00 |
PR | |
私たちフロイント・コールは、普通の合唱団とは一味違います。 日本やロシア、南北アメリカやアイルランドなど世界中の曲を歌い、ジャンルも民謡やポップス、クラシックなど実に様々です。 合唱譜が存在しなければ自分たちで編曲もします。 また、伴奏に使う楽器も様々で、ピアノは勿論のこと、ギターやエレキベース、ドラムやシンセサイザー、カホンなど何でもアリ。 合唱に興味がある方だけでなく、色んな楽器を演奏してみたいという方にもオススメです。 |
リンク |
|
http://sound.jp/freund/ リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
9. 軽音楽部
軽音楽部ROCK
部員数 |
|
37名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館2階 BOX17、19 |
活動時間帯 |
|
主に毎週土曜日 |
PR |
|
こんにちは、軽音楽部ROCKです。軽音楽部ROCKでは、皆日々、部所有のスタジオで練習に励んでいます。年を通し数多くのライブをしており、また、パート練習や合宿を通して先輩達から丁寧に指導をしてもらえるので、初心者はもちろん、更に上手くなりたい人も大歓迎です。お待ちしております。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
軽音楽部SWING
部員数 |
|
76名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX15、16 学生会館 学生交流センター |
活動時間帯 |
|
水曜・木曜 16:30~19:00 土曜 13:00~18:30 |
PR |
|
大阪大学軽音楽部SWINGは、ビッグバンドでの活動を中心とするいわゆるジャズ研です。学外でライブをする機会にも恵まれ、大学から楽器を始める人もたくさんいます。好きな人と自由にバンドを組むこともできます。ジャズに興味がある人や、楽器をやってみたいという人、大歓迎です。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
10. ギタークラブ
部員数 |
|
22名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX20 |
活動時間帯 |
|
平日 18:00~20:00 (2日間) 土曜 9:00~16:00 |
PR |
|
私たちギタークラブでは、クラシックギターで様々な曲を演奏しています。最初は先輩が基礎から優しく教えていくので、初心者の方も大歓迎です。12月の定期演奏会では、新入生は新入生合奏を、2、3回生はポップバンドとタンゴバンドに分かれ演奏をします。また、他大学のギター部との交流も積極的に行っていて、合同で演奏会も行っています。大学で何か始めてみたい方、音楽に興味のある方、大学生活を充実させたい方は是非来てみてください。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
11. 天文同好会
部員数 |
|
126名 (新入生加入前) |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 BOX5 学外観測地:兵庫、奈良、和歌山など |
活動時間帯 |
|
部員の予定に合わせて活動
部会は月に1回満月期の金曜日18時から |
PR |
|
昼より夜が好きな人集まれ!夜空を見上げてばかりで前を向いて歩けない人募集中。もちろん星座について何も知らなくても、地球生まれじゃなくても大歓迎。普段は望遠鏡で銀河や惑星を見たり、星の写真を撮ったりしています。「降るような星空」を一緒に見に行きませんか??
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
12. 落語研究部
部員数 |
|
29名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館1階 落語研究部部室 |
活動時間帯 |
|
土 10:00 ~ 16:30 (時期により)水 18:00 ~ 20:00 |
PR |
|
普段は、落語の練習や、三味線や笛、太鼓、寄席文字の練習をしています。また、季節ごとに寄席を開いています。落語だけではなく漫才やコントに興味のある人も大歓迎です。 慣れてくると人前で話すことが苦手でなくなってきて、自信にもつながります。他の大学とも交流があり、多くの面白い人に出会えます。大学でなにか新しいことを始めてみたいという方はぜひ落研へ!! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
13. アイセック
部員数 |
|
74名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス・学生センター・4階・共用室8 |
活動時間帯 |
|
毎週水曜18時~20時 隔週土曜、または日曜の午前中 |
PR |
|
アイセックは世界126の国と地域に広がるネットワークを活かし、海外インターンシップを運営する、世界最大級の学生団体です。アイセック・ジャパンはNPO法人格を取得し活動しています。日本の大学生が海外の企業やNGOで就業体験をすることのサポートを行う送り出し事業。海外の学生が日本の企業で就業体験をすることのサポートを行う受け入れ事業。この二つの事業を行っています。そのため、企業へ訪問したり、学生とのコンサルティングを行ったりしています。その他にも、プロジェクトやイベント企画をとおして学生ならではの視点から社会に対してアプローチしています。
|
|
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
14. 古美術研究会
部員数 |
|
20名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX25 京都 |
活動時間帯 |
|
(見学会)休日 |
PR |
|
古美術研究会(通称:こびけん)の主な活動は、月一回の見学会です。見学会という名称ですが、堅苦しいものではありません!気楽に京都のお寺や神社への観光を楽しんでいます。桜の季節には鴨川にお花見に、夏には合宿(去年は熊野)に行きました。古美研はまったりがモットーです。活動も頻繁ではないので、他のサークルとの掛け持ちやバイトとの両立も大丈夫です。見学会も都合の合う時に来てもらうだけでかまいません。一緒にまったりと古都の魅力を体験しましょう。 |
リンク |
|
http://www.geocities.jp/hankobi2011/ リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
15. アマチュア無線クラブ
部員数 |
|
11名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 1階 BOX1 |
活動時間帯 |
|
部員の都合に合わせて活動 |
PR |
|
アマチュア無線は、自分が操作する無線機からの電波で日本中のみならず世界中の人たちと交信できる趣味です。
無線の楽しみ方は、外国と交信したい、より遠くの局と繋がりたい、たくさんの無線家と交信したい、無線技術を向上させたい、など多種多様です。
最初は免許の取得が必要ですが、皆さん一発で合格されています。ぜひ、私たちと一緒にアマチュア無線を使った楽しみ方を見つけていきませんか?
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
16. 奇術研究会
部員数 |
|
39名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館 2階 大集会室 豊中キャンパス 学生交流棟 練習室 |
活動時間帯 |
|
月・水 18:00~19:30 土 10:00~12:00 |
PR |
|
私たち奇術研究会は、お客さんの目の前で行うテーブルマジックから、大がかりなステージマジックまで様々なマジックを行っており、年1回の学外公演を目標に、日々練習に励んでいます。初心者だし、手品って難しそう…という方でも大丈夫。部員のほとんどは大学に入ってから手品を始めています。勿論マジックだけではなく、合宿など楽しいイベントも盛り沢山! マジックを見たい人・やりたい人、舞台に立ってみたい人、ハトに触りたい人、特技を身につけたい人、その他少しでも興味のある人は、ぜひ見学に来てください。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
17. 法学研究会
部員数 |
|
96名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 法・経講義棟(教室は不定) |
活動時間帯 |
|
木 13:00~16:00 |
PR |
|
法学研究会の中心的な活動は、週1回木曜に行われる勉強会です。 ここでは、3回生が1回生に法律の基礎を教えたり、2回生同士がテーマを設定しプレゼンをする、といったことを行っています。 また、勉強をするだけではなく、楽しいイベントが数多くあります。 そして、何より法研の良いところは上回生とのつながりができることです! 試験についてはもちろん、将来の方向性についても色々なアドバイスを貰えますよ。 勉強も大事だけど、がっつり大学生活も楽しみたいという方、ぜひ法研へ!!! |
リンク |
|
18. 鉄道研究会
部員数 |
|
26名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 1階 BOX4 |
活動時間帯 |
|
(部会)金曜日夕方、土曜日午前など(月1回程度) |
PR |
|
鉄道研究会では鉄道旅行や模型工作、写真撮影など鉄道に関する様々な分野に取り組んでいます。各活動への参加は強制ではないので、自分のペースで自由に活動することができます。今まで鉄道に興味があった方も、これから鉄道趣味を始めてみたいという方も大歓迎です。一緒に鉄道の楽しさを語り合いましょう。詳しい活動内容については、ぜひ一度ホームページをご覧下さい。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
19. マンドリンクラブ
部員数 |
|
51名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 制作室 |
活動時間帯 |
|
月曜日・水曜日 18:00~20:00 土曜日 11:00~15:00 |
PR |
|
大学入学をきっかけに新しい楽器を弾いてみませんか? マンドリンは初心者にも易しい楽器なので音楽経験があまりなくても大丈夫です(´ω`*) 人とは違う楽器を弾いてみたい方、大学入学を機に新しい楽器を始めたい方、ぜひご検討ください! 初心者大歓迎です!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
20. 書道部
部員数 |
|
51名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟4階共用室9 |
活動時間帯 |
|
平日 午前8時から午後8時、休日 午前8時から午後5時 |
PR |
|
私たち大阪大学書道部は、個性豊かなメンバーで自由に活動しています。主な活動内容は、作品制作です。古典の臨書や創作作品をはじめ、大字書や水墨画に取り組む部員もいます。また、大学祭では字や動きを曲に合わせ、一つの大きな作品を作り上げる書道パフォーマンスも行います。 部室は平日いつでも開いており、書く人もいれば、勉強や雑談をする人もいます。週に1,2回、練習室で広々と字を書くことができます。 書道経験者や初心者、留学生の方、研究員の方も大歓迎です!気になった方はぜひ部室まで気軽にお越しください。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
21. コントラクトブリッジクラブ
部員数 |
|
23名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX24 |
活動時間帯 |
|
月~金(自由参加) 16:30~ |
PR |
|
コントラクトブリッジは世界で唯一ルールが統一されたトランプ競技です。頭脳ゲームとして、世界で多くの人にプレイされています。阪大ブリッジ部は毎年日本代表が2,3人選ばれる名門です。基本的に皆コントラクトブリッジを始めたのは大学からなので、新しい趣味がほしい方、日本代表になりたい方はぜひおこしください。
|
リンク |
|
http://osakabridge.web.fc2.com/main.htm リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
22. 茶道部
部員数 |
|
19名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 和室 |
活動時間帯 |
|
火 16:00~20:00 土 10:00~15:00 |
PR |
|
茶道部の部員の大半は、大学から茶道を始めており、未経験者の方も大歓迎です。土曜日のお稽古には先生に来ていただいて、ご指導を受けております。また年に6度お茶会を催したり、外部のお茶会に参加する機会もあります。夏休みには合宿を行い、集中してお稽古に励みます。またお点前のお稽古以外にも和菓子を作ったり、着物を着る機会もあり、茶道を通じて日本の文化に触れたり、季節の移ろいを楽しむことができます。興味をお持ちの方は、是非一度和室へいらしてください。お待ちしております。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
23. フォークソング同好会
部員数 |
|
約50名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 音楽練習棟1階 |
活動時間帯 |
|
基本的に毎日部室で誰かが練習しています。 |
PR |
|
軽音系サークルの中で唯一の公認サークルなので音楽練習棟1階を部室として使っています。メインイベントとして年に2回、海や琵琶湖のほとりでライブしています。野外で行うライブの気持ちよさや、日暮れに友と喋りまどろむ時間は何事にも変えられません。また年に2回合宿も行っており、そのときは24時間スタジオで練習できます。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
24. 陶芸部
部員数 |
|
約50名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 仮設サークル棟 |
活動時間帯 |
|
月~金 8:30~20:00
土日 終日
部員の好きな時間に活動(放課後や空きコマなど)
|
PR |
|
豊中キャンパスの部室で陶器を作っています。はじめは皆初心者ですが、先輩に教わって、土を練るところから焼き上げまで、すべての工程を自分達の手でできるようになります。作った陶器は年2回の大学祭で販売しています。また、他団体とコラボしたイベントにも参加するなど、積極的に活動しています。最近はカフェへのコーヒーカップの提供や商店街のお祭りで出店しました。作陶の他にも、旅行やBBQ、忘年会など楽しいイベントもたくさんあります。年会費は5,000円です。体験も行っているので、興味のある方はぜひお越しください。
![]() |
リンク |
|
http://blog.livedoor.jp/oupc/ リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
25. 生物研究会
部員数 |
|
13名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX18 |
活動時間帯 |
|
(野外活動)土・日・祝祭日・長期休暇中 (生き物の世話)月~金 不定 |
PR |
|
生物研究会は本当に自由なサークルです。昼休みに生き物を見て癒されるも良し、活動に参加して自然に親しむも良し。楽しみ方は人それぞれです。
こんな人にオススメ ・山とかの自然は好きだけど本格的に登山するほど体力に自信がない人。 ・部室で可愛い生き物を世話して癒されたい人。 ・生き物(虫、魚、鳥、植物なんでもOKジャンルは問いません)に興味のある人。 ・関西の自然に興味のある人。 ・魚を突きたい、釣りたい人 入部資格は生き物が好きなことだけ! 希望者はぜひ一度昼休みに部室に遊びに来てください。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
26. 喜多流能楽研究会
部員数 |
|
9名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 和室、練習室 |
活動時間帯 |
|
月曜日 17:00~20:00
水曜日 不定
土曜日 11:00~16:30 |
PR |
|
大学に入って新しいことに挑戦したいという人、普通の生活に飽きてしまった人、マニアックな先輩に囲まれたいという人、オススメです。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
27. 創作人形劇団せせくらせ
部員数 |
|
8名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 仮設サークル棟 |
活動時間帯 |
|
火・金 18:00~ |
PR |
|
私たち「創作人形劇団せせくらせ」は脚本から人形まで、手作りの人形劇を通して子供たちと触れ合うことを目的とした、大阪大学唯一の人形劇団です。活動の中心は大学周辺の小学校や幼稚園、公民館などでのボランティア公演です。人形劇フェスタや大学祭でも公演し、夏には泊りがけで他県に公演しに行きます。少人数のサークルですがその分みんな仲が良く、アットホームな雰囲気です。団員のほとんどが初心者なので、人形劇をやったことがなくても大丈夫!少しでも興味があればぜひ遊びに来て下さい。団員一同お待ちしています。
|
リンク |
|
http://sesekurase.web.fc2.com/index.html https://twitter.com/sesekurase http://ameblo.jp/sesekurase/リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
28. 舞踏研究会
部員数 |
|
100名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館 3階 集会室6 |
活動時間帯 |
|
月・金 17:00~20:00 |
PR |
|
僕たちは社交ダンスをやっているサークルです。月に1回程度の試合に向けて練習しています。社交ダンスは大学から始める人ばかりなので頑張れば関西チャンプや全日本チャンプになるのも夢じゃありません!ぜひ見に来てみてください! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
29. 吹奏楽団
部員数 |
|
126名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス DONDON横 音楽練習室2(ピンク色の建物) |
活動時間帯 |
|
火・木 17:00~20:00 土 10:00~16:00 |
PR |
|
私たち大阪大学吹奏楽団は、初心者経験者問わず、和やかな雰囲気で活動しています。主に、6月のサマーコンサートと12月の定期演奏会に向けて練習しています。また、阪神国公立大学吹奏楽連盟(通称六大)での合同演奏会にも出演します。合宿は年3回あり、練習だけでなくコンパ等を通して親睦が深まります。他にも六大でのスポーツ大会、アンサンブル大会、合宿に参加することもでき、他大生とも交流できます。興味のある方はぜひ見学に来て下さい!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
30. 美術部
部員数 |
|
60名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館 1階 美術部室 |
活動時間帯 |
|
月~金 8:30~20:00 土 8:30~16:30 |
PR |
|
大阪大学美術部では、賑やかで和気あいあいとした雰囲気の中、誰でも気軽に美術に触れることができます。部員は油彩を始め、アクリルやデッサン、色鉛筆、立体など幅広い分野に挑戦しています。いちょう祭、夏部展、まちかね祭、春部展という四つの展覧会を中心にしたメリハリある活動を続けながら、好きなときに来て、好きなことができる、自由度の高い部活です。美術に興味のある人もそうでない人も、ぜひ一度のぞいてみてください。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
31. 囲碁部
部員数 |
|
50名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 24番BOX |
活動時間帯 |
|
平日 昼・放課後 |
PR |
|
囲碁部は棋力向上を目指しながら囲碁を通して他大学との交流を行っています。部内には全国大会・世界大会に出場した選手もおります。普段は囲碁を楽しく打ちながら互いの棋力向上を目指して日々努力しており、中には大学から始めて、今五、六段の実力を持っている選手もおります。囲碁に興味がある方はどなたでも大歓迎です。先輩も優しく親しみやすい部なので是非一度覗いてみて下さい。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
32. 映画研究部
部員数 |
|
20名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 共用室4 |
活動時間帯 |
|
(部会)月1回 (上映会)週1回 いずれも日程は相談の上決める (通常活動)不定 |
PR |
|
映画の制作及び鑑賞が主な活動です。自分で制作した映画は外部のコンペに出したりもし、過去に様々なコンペでグランプリをとった人もいます。一般映画の上映会も週1で行っており、好きな映画を良い環境で見ることもできます。
強制参加の活動は主に月1の部会のみで、基本的には自由な部活です。ぜひ気軽に部室に来てみてください。
|
リンク |
|
Twitter : @HandaiEiken
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
33. 考古学研究会
部員数 |
|
7名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 共用室2 |
活動時間帯 |
|
不定期(月1~2回程度) |
PR |
|
学部を問わず、歴史に興味を持った人が集まって、楽しく活動しています!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
34. 人権哲学研究会
部員数 |
|
8名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 図書館ラーニングコモンズ |
活動時間帯 |
|
水曜日 19時から |
PR |
|
いちょう祭、まちかね祭において様々な社会問題を取り上げ、それに対するポスター発表を行っています。週一回、メンバーで集まり「平和・文化・教育」を中心に各人が持ちよったテーマ・資料でのディスカッションを行っております。 |
リンク |
|
35. Bible Club
部員数 |
|
22名 |
主な活動場所 |
|
豊中コモン 2-4
|
活動時間帯 |
|
月曜五限 |
PR |
|
世界のベストセラーである聖書を読んで、その考え方を学ぶサークルです。ゆるく、楽しく、みんなで勉強しています!様々な学部から集まり、いろんな聖書に関する解釈ができてとても面白いです。なお、Bible
Clubは阪大公認団体であり、一切の宗教団体との関連性はありません。
|
リンク |
|
Twitter @OUBibleClub リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。 |
36. 法律相談部
部員数 |
|
58名 |
主な活動場所 |
|
大阪大学中之島センター(大阪市北区) |
活動時間帯 |
|
土 13:00~17:00
|
PR |
|
私達は毎週土曜日に無料法律相談を行っています。
将来法曹を目指している方にはもちろん。公務員や企業への就職を希望なさっている方にも貴重な体験につながると思います。
部員は法学部の者が大半ですが、他学部の方も歓迎です。また、法律相談部では法律相談以外にも様々なイベントがあり、皆で楽しく活動しています。もし少しでも興味を持ったら、遠慮せずぜひ一度見学に来てみて下さいね。部員一同お待ちしています。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
37. ボランティアサークルフロンティア
部員数 |
|
195名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス仮設サークル棟+各自がボランティアの必要を感じた場所 |
活動時間帯 |
|
不定(活動により異なる) |
PR |
|
十数個の異なるボランティア活動から成り立ち、それぞれが独立し、各々責任者がいます。団員はその中から自分のやりたい活動を選択し、活動を行っています。豊中、吹田の各キャンパスで行われている献血の支援活動や、知的障がい者施設を訪問し、そこにいる子供たちと交流を深める活動、車いすの方々と交流を深める活動、手話や点字を学ぶ活動などがあります。ボランティアにもともと興味がある人も、あまり興味がない人も、活動を通してボランティアについて考えてもらい、さらに自分の中で深めてもらえるように活動を行っています。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
38. SF研究会
部員数 |
|
22名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室8 |
活動時間帯 |
|
部員の都合に合わせて活動 |
PR |
|
SF作品のファンのみならず、その他ジャンルの小説・漫画・アニメ・映画等を楽しむ人も多く、ドイツ製ボードゲームやMTGなどのトレーディングカードゲームのプレイヤーも在籍しております。 活動内容、活動時間共にあまり制限を設けておらず、好きな時間に来て好きなことを楽しめるサークルです。 SF関連の活動としては、部誌の発行(年2回)と読書会(月1回)をしております。こちらも気軽に参加できるものなので、SFに詳しくない方もご心配なく。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
39. 推理小説研究会
部員数 |
|
11名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階共用室9 |
活動時間帯 |
|
土 16:00~ |
PR |
|
推理小説(ミステリ)研究会という名前ですが、ミステリ以外に、SFやファンタジ、ホラー読みや、漫画や映画ゲーム好きな人もいます。読書界でもミステリを中心に、いろいろなジャンルの本を取り上げています。 ミステリ初心者大歓迎!!もちろん、ミステリマニアの方もお待ちしています。 また、関西ミステリ連合という団体に所属していて、年2回の総会では、作家さんを呼んで講演会を開催しています。 土曜日の昼下がり、仲間たちと一緒に、コーヒーや紅茶を飲みながら、楽しくおしゃべりしませんか? 会員一同、お待ちしています。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
40. 第2劇場
部員数 |
|
18名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス周辺の公共施設 (箕面市立西南図書館、箕面市立西南生涯学習センター) |
活動時間帯 |
|
毎週土曜 18:00~22:00 (平日、日曜は不定期で活動) |
PR |
|
バカなことが大好きな劇団です。学生と社会人が力を合わせ、日々芝居作りに励んでいます。2017年に旗揚げ40周年を迎えました! 春に行う新歓公演、新人が中心となって企画する新人公演、劇団をあげて行う本公演など、年に3~4回ほど、阪大学内や学外で公演しています。また稽古場を出れば、合宿やタコパなど、いろいろなイベントもあります。 役者・スタッフ、経験問わず、あらゆる新人を募集中です! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
41. コンピュータクラブ
部員数 |
|
39名 |
主な活動場所 |
|
学外(池田市) |
活動時間帯 |
|
部員の都合に合わせて活動 |
PR |
|
プログラミング、web、アプリケーション開発、VR、ゲーム制作、競技用プログラミング、電子工作、人工知能、3DCG、イラスト、音楽制作、アニメーションなど、コンピュータに関すること何でも活動内容になります。時折その道に長けた人が講習会を行ったり、詳しくない人同志勉強会を開いたり、同志を募ってプロジェクトを立ち上げたりしますので、全くプログラミング経験無い人やパソコンについて疎い人も十分に活動していけます。本人の意思を尊重するので、自分のしたいことが出来ますし、毎週強制的に出席を求められることはありません。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
42. 漫画研究会
部員数 |
|
24名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 共用室2 |
活動時間帯 |
|
不定 |
PR |
|
漫画(主にオリジナル作品)の創作と、それを掲載した部誌の発行を活動の中心としています。毎年、年2回の大学祭に合わせたオフセット本を発行しています。 部室にはたくさんの漫画が置いてあります。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
43. アニメーション研究会
部員数 |
|
11名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室9 |
活動時間帯 |
|
月~金:9:00~20:00
土:9:00~17:00
|
PR |
|
平時の活動としては、部室でのアニメ鑑賞、部員同士の交流等が挙げられます。また、いちょう祭やまちかね祭でのイベント開催や、立て看板の制作、そしてコミックマーケットへの部誌の持ち込み等積極的な活動も行っています。基本的に学生交流棟の開いている時間であれば自由に部室に入ることができ、サークルとしてはアットホームでおおらかです。アニメや漫画、サブカルチャーに興味のある方、また授業の合間や放課後の憩いの場をお探しの方は、是非部室へお越し下さい。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
44. ボードゲーム研究会
部員数 |
|
69名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 豊中コモン 2階 2-1 |
活動時間帯 |
|
平日20時まで 土曜16時30分まで
|
PR |
|
部にある日本や海外のボード・カードゲームを部員達でやっています。(ゲームの例:カタン、モノポリーなどなど)
ほんとにたくさんのゲームがあるので飽きることなく楽しめますし、持ち込み可なのでやりたいゲームがあれば持ってきてください。兼部はOKで、入会金と会費はないですが、いちょう祭などの参加費は別途集めることとしております。いちょう祭やまちかね祭では、ゲーム体験会を開いてお客さんにゲームを楽しんでもらう、なんてこともやっています。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
45. 銀簫会
部員数 |
|
16名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室7 |
活動時間帯 |
|
木 13:00~20:00 土 10:30~16:30 |
PR |
|
日本の伝統楽器である、箏や尺八を演奏するサークルです。伝統的な曲ばかりではなく、現代曲も演奏しています。和楽器って眠くて退屈と思っている方はぜひぜひ見学に来てください。きっと新しい発見があると思います。音符も洋楽器と違う書き方をしているので、五線譜(ドレミ)が読めなくても、過去に楽器をやってなくても大丈夫。大学から楽器を始めた人も多いです。なので、箏・尺八初心者の方大歓迎!一緒に和楽器の魅力を伝えていきましょう! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
46. 国際法学研究会
部員数 |
|
17名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室8 など |
活動時間帯 |
|
木曜4限(14:40~16:10):勉強会 *大会準備期間は不定 |
PR |
|
・国際法模擬裁判
夏と冬の年に二回開催される国際法模擬裁判に参加しています。そのために、論文を読んだり、判例など資料を探したりして、裁判に勝つための論を作りそれをもとに弁論の練習をします。裁判官に論理的に説明しようとすることを通して法的・論理的思考能力やプレゼンテーション能力が身に付きます。 ・勉強会 毎週勉強会を開催しています。基本的な国際法知識の勉強はもちろん、実際の事例などを用いながら国際問題を議論していきます。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
47. 阪大POST通信社
部員数 |
|
6名 |
主な活動場所 |
|
①豊中キャンパス 学生会館 4階 共用室6 ②UNN関西学生報道連盟共同編集室(大阪市) |
活動時間帯 |
|
①(ミーティング・取材)部員の都合に合わせて活動 ②(当直作業) 共同編集室で 18:00~ |
PR |
|
阪大POST通信社は関西9大学の新聞サークル(新聞部)からなるUNN関西学生報道連盟に加盟している報道サークルです。
学生が主催するイベントや大学スポーツなどを取材し、年5回、新聞「大阪大学POST」を発行しています。このサークルの魅力は、取材などの活動を通して色々な人々と出会い、言葉を交わすことができることです。自分の知らない世界を知りたい人、自分の興味を深く探求したい人、自分の思いを何かの形で表現したい人、読者の心を揺さぶる一瞬を撮りたい人、報道という世界はどうですか。一緒に活動しませんか。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
48. 電子技術研究会(ツールボックス)
部員数 |
|
29名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階BOX22 |
活動時間帯 |
|
平日17時以降 |
PR |
|
ToolBoxは電子工作、プログラミング、ロボット製作などの創作活動を楽しむ団体です。電子工作がメインですが、マイコンにプログラムを書いて動作させたり、簡単な回路で高度な機能を実現できるICを使ったり、パソコンに接続する機器も扱うため、プログラミングも勉強できます。始めのうちは技術習得の講習会を行い、その後各自自由に創作活動を行います。製作のための道具も揃っており、経験者はもちろん電子工作に興味はあるけどきっかけがないという人にもおすすめです。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
49. クイズ研究会(OUQS)
部員数 |
|
33名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 制作室 |
活動時間帯 |
|
月・水・金 16:00 ~ 20:00 |
PR |
|
早押しを中心としたクイズを和気藹々とした雰囲気の中で行っています。
雑学なんて知らないと思う人もいるでしょうが、多くのメンバーは大学で入会してから知識をつけています。 熱心に勉強して全国屈指の実力を持つ人もいる一方、和やかに楽しんでいる人もいる、自由なサークルです。 メンバー同士の仲も良く、合宿など行事も盛りだくさんです。 その上、京大や立命館などとの交流もあり、大学の違う友達も増やせます。随時会員募集中です。男女、学年問わず大歓迎ですので、是非ボタンに触れに来てください。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
50. 劇団ちゃうかちゃわん
部員数 |
|
54名 |
主な活動場所 |
|
稽古…学生交流棟3階 練習室1・2・3/4階 練習室4 本番:学生会館2階大集会室
|
活動時間帯 |
|
月~金 16:30~20:00/土 9:00~16:30
|
PR |
|
劇団ちゃうかちゃわんでは、芝居だけじゃなく、楽しいことなら何でも実現させる文化系サークルです。学内では4月に新入生歓迎公演を、6月には新入生参加型オムニバス公演を、11月にはまちかね祭での学祭公演を行っています。また、9月には大学を出て関西の小劇場で大きな舞台も行います。毎年冬には有志による他劇団のメンバーとの合同公演が企画されたり、他劇団にスタッフ参加や出演したり、外部での活躍もできます!
団員の半数以上は大学生になってから演劇を始めているので初心者でも大歓迎!君の隠された才能が見つかるかも?現在団員募集! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
51. 浪花文化研究会
部員数 |
|
93名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 共用室5 大阪府内各所 |
活動時間帯 |
|
月曜 昼 放課後 不定 土日 不定 |
PR |
|
「大阪を知り、大阪を研究する。」をモットーに大阪府内各所で活動中です。たこ焼き・お好み焼きなど所謂「コナモン」を食べることはもちろん、たこ焼きを実際に焼いてみて、味や食感の追究に尽力しています。通天閣・大阪城などの大阪を代表する観光名所に訪れたり、JR環状線や市営地下鉄などの交通手段にも目を向けています。
|
リンク |
|
52. 阪大ピアノの会
部員数 |
|
83名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 明道館 2階 BOX25 |
活動時間帯 |
|
月~金 9:00~
12:00~13:00は音出し禁止です
|
PR |
|
部室にはグランドピアノ1台、ハイブリッドピアノ1台、電子ピアノ1台があり、演奏は1人20分の交替制です。
年間の行事としては、年4回のコンサート、夏休みには合宿、年度末には卒業生を送り出すコンサートを内輪で行います。旧帝大合同コンサートをはじめ、他大学とも連携をとっています。部員の経験は、小さいころからピアノを習い続けてきた人から、大学に入ってから始めた人まで様々です。コンサートに向けて一生懸命練習しています! 興味を持たれた方は是非box25をのぞいてみて下さい♪
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
53. RPG研究会
部員数 |
|
52名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室7 |
活動時間帯 |
|
土 10:00~17:00 |
PR |
|
テレビゲームのRPGの原型となったテーブルトークRPG(TRPG)を皆で遊んでいます。このゲームに使うのはテレビではなく、紙や筆記用具、サイコロ等です。プレイヤーの人はゲームの登場人物を演じながら他のプレイヤーと会話しつつ、協力して謎解きをしたり、敵を戦闘で倒したりします。ゲームの世界に入り込んで冒険をする感覚は、やっているうちに病みつきになる魅力を持っています。また、ストーリーを自分で組み立ててゲームを創り、他の人に遊んでもらうという楽しみもあります。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
54. 劇団六風館
部員数 |
|
49名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 4階 共用室7 |
活動時間帯 |
|
月・水 16:30~20:00 土 10:00~16:30 |
PR |
|
演劇は総合芸術です。伝えたいことを込めて戯曲を書いたり、役者として思いをセリフやカラダにのせてみたり、音響や照明効果、舞台装置に精一杯の情熱をこめてみたりと、それぞれ違う表現の方法があります。時間をかけてそれをみんなで一つにしていきます。私たちは、それぞれの立場からの自由なアプローチ方法で、既存の形にとらわれない新しい演劇を探し続けています。演劇は一瞬の表現です。その時、その瞬間限りです。だから、誰かの心に一生残る演劇を作りたいと思いながら、その瞬間のために日々稽古しています。
『芝居を観よう。芝居をしよう。』
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
55. 大阪大学文芸部
部員数 |
|
29名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟 3階 共用室4 |
活動時間帯 |
|
毎週木曜日 13:30~ |
PR |
|
文芸部et-ceteraは、文芸作品の創作、批評を行う部活です。創作活動は基本的に個人作業ですが、部全体としては主に次のような活動を行っています。まず、毎週木曜日の午後に「例会」と呼ばれる集会があり、月に一度テーマを決めて短めの作品を創作し批評する企画や、たわいのない雑談などを行っています。次に、創作の成果発表の場として、対外部誌「et-cetera」を年に2回、部内誌「aquarium」を年に1回製作しています。そして、このような活動以外にも有志が企画を立てることがあります。それでは、文芸に興味がある方は、気楽に足をお運びください。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
56. アカペラサークル inspiritual voices
部員数 |
|
180名 |
主な活動場所 |
|
食堂「かさね」裏のウッドデッキ、全学共通A棟横のスペースなど |
活動時間帯 |
|
週1回、2時間 |
PR |
|
自由にバンドを組み、練習する、というのが基本スタンスです。 年2度の学祭に加え、地元の施設への営業から毎年12月に行われる600人規模のサークルライブまで幅広く活動しています。 また、例年多くのバンドが様々な大会に出場しており、2017年度は全国大会優勝も成し遂げました。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
57. 競技かるた会
部員数 |
|
55名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生会館2階和室 または 学生交流棟4階和室 |
活動時間帯 |
|
平日9:00~20:00 土日不定期 |
PR |
|
小倉百人一首を用いて行う「競技かるた」に取り組んでいます。競技かるたは「畳の上の格闘技」と呼ばれることもある、頭脳と身体をフルに使う文化的かつスポーツ的な競技です。経験者・初心者を問わず、和気あいあいとした雰囲気で、他大学との交流も盛んです。各地方で行われる全国大会(個人戦)や、職域大学選手権(団体戦)での勝利を目標に練習に励んでいます。 |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
58. 現代芸術を考える会
部員数 |
|
24名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス 学生交流棟
西南図書館
|
活動時間帯 |
|
不定期 |
PR |
|
個人による企画公演や他大学の学生を巻き込んだ大規模公演を手がけたり、他演劇団体とは一線を画した野外公演も行う。「個人の力」「企画力」を重視しており、関西の各演劇賞受賞者や、文化庁芸術祭参加者などを輩出している。 |
リンク |
|
59. 公共政策研究会
部員数 |
|
13名 |
主な活動場所 |
|
・豊中キャンパス 文法経講義棟2階 演習室H ・明道館2階 BOX21 |
活動時間帯 |
|
水曜日 12:00~13:00 木曜日 13:00~16:10 |
PR |
|
大阪大学公共政策研究会は阪大内で唯一政策系公認サークルとして、勉強会の実施、豊中市への政策提言、論文大会への参加など幅広い活動を行っています。幅広いテーマを扱っていますので、興味のある方は是非とも勉強会を覗きに来たり、部室に遊びに来て下さい!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
60. お祭りダンスサークル“祭楽人”
部員数 |
|
110名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス A棟前 |
活動時間帯 |
|
月曜日 木曜日 17:30~20:00 |
PR |
|
私たちはよさこいを通じて地域活性化を図ります。「祭りを楽しみ他に染ませること」を永久コンセプトとし、チーム全員で演舞を作り上げます。毎週、声を出して笑いが絶えないようなチームの雰囲気で練習に励んでいます。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
61. 環境サークルGECS
部員数 |
|
189名 |
主な活動場所 |
|
豊中キャンパス共通教育棟1階C101など |
活動時間帯 |
|
毎週金曜 18:00~20:00 |
PR |
|
私たちは「「学生」という立場から環境問題の改善に貢献する」という理念のもと、地域の方に、環境へのハードルを下げて楽しく参加してもらおうと、学内外で広く環境活動を行っています。ゴミ拾いを推進する「Mck班」、子供たちに環境について教える「環境教育班」、リサイクルを推進する「R班」、リユースを推進する「SHERRY班」、緑のカーテンを育てる「壁面緑化班」、環境啓発に努める「CCC班」、学内の景観改善に努める「花咲か兄さん班」の7つの班に加え、1回生が主体となって川清掃イベントを提供する「1回生イベント」などの全体企画もあります。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
62. フラメンコ部 Al Compás
部員数 |
|
15名 |
主な活動場所 |
|
箕面キャンパス サークル棟2F 豊中キャンパス 学生交流棟3F |
活動時間帯 |
|
月曜 18:00~20:00 土曜 10:00~16:00 |
PR |
|
私たちアルコンパスはスペインのフラメンコの部活です! 踊る人もいれば、歌う人、ギターをする人、カホンという打楽器をする人もいて、部員達は仲良く楽しく活動しています。 学内での学園祭はもちろん、学外でも多く出演をしています。 ぜひ一度、私たちの公演を見に来て下さい! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
63. 夏まつり実行委員会
部員数 |
|
305名 |
主な活動場所 |
|
箕面キャンパス サークル棟2階 2-12・2-13・2-14 |
活動時間帯 |
|
未定 |
PR |
|
「夏まつり実行委員会」は、毎年箕面キャンパスで行われる大阪大学夏まつりに向けて、一から企画・運営していくサークルです。
「夏まつり」は今年で37回目を迎える伝統的なお祭りで、私たちは地域交流や国際性、学生交流を重要視しています。メインテーマを“voyage”(旅)とした上で、国際色豊かな模擬店や留学生カラオケ大会、民族衣装コレクション、そしてフィナーレの盆踊りなど、多方面から楽しんでいただける企画を用意しています!今年は7月9日(土)に開催するので、ぜひ夏まつりにお越しください!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
64. 西アフリカドラム&ダンスサークル Talibe
部員数 |
|
15名 |
主な活動場所 |
|
箕面キャンパス サークル棟3Fピアノ室 |
活動時間帯 |
|
水曜日 16:00~20:00
土曜日 12:00~16:30
|
PR |
|
学部1年生から4年生まで、留学生やOB・OGさんも一緒に、毎週仲良く活動しています。新入生も2年生3年生も、入部大歓迎!いつでも遊びに来てください。ブログには出演情報を更新していきますので、演奏を聞きにいらしてくださいね。
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
65. 合唱団TEMPEST
部員数 |
|
34名 |
主な活動場所 |
|
箕面キャンパス 共通教育棟C棟401、共同利用施設 池田市立石橋駅前会館
|
活動時間帯 |
|
木曜日 : 18:00~20:00 土曜日 : 10:00~17:00 |
PR |
|
私たち合唱団TEMPESTは様々な国の言葉で書かれた歌を少人数で歌っています。英語やラテン語はもちろん、時には聞いたことのないような言葉や人工言語、呪文で書かれた歌も歌います。
夏には他団と合同でコンサートを開き、冬には定期演奏会を行います。合唱初心者(もちろん経験者も)、言語に興味がある方、何か新しいことを始めたいと思っている方、誰でも大歓迎です。個性あふれる団員が、あなたのことをお待ちしています!
|
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
66. 映像制作チーム OUT+V
部員数 |
|
23名 |
主な活動場所 |
|
サイバーメディアセンター データステーション(旧サイバーメディアセンター1F) |
活動時間帯 |
|
ミーティング金曜日19時/随時撮影・編集・企画会議等 |
PR |
|
私達は、阪大内各所に設置されているディスプレイO+PUSに映像放映が出来る唯一の学生チームです。企画・撮影・リポートに至るまで、全て自分達で行っ ています。綺麗な部室と機材の豊富さも自慢です。大学行事のリポートや外部学生団体に対する取材、阪大広報誌とコラボした企業訪問企画など学内外で様々な 活動を行っています。普段の学生生活では体験できない事も体験できちゃったり・・・。自分達で1から作り上げた番組が放送された時の感動はひとしおです! ぜひ一緒に番組制作してみませんか♪個性豊かな仲間達とお待ちしております! |
リンク |
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
67. 国際問題研究会
部員数 |
|
15名 |
主な活動場所 |
|
大阪大学中之島センター/大阪大学大学会館セミナー室 |
活動時間帯 |
|
毎月第3土曜日 13:00~17:00 |
PR |
|
月に1回の勉強会、海外へのスタディーツアーなどを通して国際問題(エネルギー問題、宗教・地域共同体に関する問題など)に対する関心を深め、世界で何が起こっているのかを正しく読み解く目を養うことができます。様々な専門分野を持つメンバーが互いに知識を出し合い、多角的な視点で国際社会を見ることで、自分の学部だけでは決して得られない考え方が身につきます。国際社会に関心がある人、勉強が足りていないと実感している人、行動力に自信があるという人にとっては素晴らしい勉強の機会になります。 |
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
68. エレクトーンサークルHANON
部員数
|
29名
|
|
主な活動場所
|
豊中キャンパス 図書館ラーニングコモンズ、新響楽器西宮北口教室・夙川教室・甲子園教室 | |
活動時間帯
|
主に土日
|
|
PR
|
電子オルガンの1種である「エレクトーン」で、様々な曲をアンサンブル・ソロ演奏しています。主な活動は、年2回の学祭コンサートと、他大学のエレクトーンサークルと合同で開催される「ジョイントコンサート」への出演です。エレクトーンは多彩な音色とリズムを出すことができる楽器で、クラシック、ジャズ、JPOP、映画音楽、ゲーム音楽など幅広いジャンルの曲を演奏しています!自分達がやりたい曲を演奏することができ、楽譜が市販されていない曲は自分達で編曲を行ったりもします。初心者・経験者問わず歓迎です。ぜひ気軽に見学にお越しください!
|
|
リンク
|
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
69. ベリーダンスサークルHalaawaat
部員数 | 16名 | |
主な活動場所 |
豊中キャンパス学生交流棟3階練習室1
箕面市小野原コミュニティセンター「みどりの家」
|
|
活動時間帯 | 毎週水曜日17:00~ | |
PR |
ベリーダンスは世界最古の踊りともいわれる、中東発祥の踊りです。胸や腰を別々に動かし、女性の美しさや強さを表現します。部員は全員ベリーダンス初心者でした。練習は週1回。2回生以上も歓迎です。気軽に見学などお越しください。 ※入部受け付けは基本的に新歓期(5月)のみです。 |
|
リンク |
Facebook 「大阪大学ベリーダンスサークルHalaawaat」
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
70. レゴ部
部員数 | 約40名 | |
主な活動場所 | ||
活動時間帯 |
週一回16:30~
曜日はセメスター毎に変更
|
|
PR |
大阪大学レゴ部は、ブロックを通して様々な活動を行っています。幼稚園や小学校、ショッピングセンターや公民館などへ出張し、動く人形やロボットなどを作るといった子ども向けのワークショップを成功させてきました。また、学祭に展示する合作(街や遊園地など)の制作や部員の親睦を深める夏の合宿など、イベントも盛りだくさんです。部員にはブロック制作の初心者も多く在籍しており、ブロックはあまりしたことがないけれど、子どもと触れ合いたいという方も歓迎します。 |
|
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|
71. Robohan
部員数 | 26名 | |
主な活動場所 | 吹田キャンパス 21世紀プラザ4階 創造工学センター |
|
活動時間帯 |
毎週金曜日 ミーティング
その他 基本自由
|
|
PR |
一緒にロボットを作りませんか?
詳しくは下記ホームページへ。
|
|
リンク |
リンク先のホームページの内容については、本学が責を負うものではありません。
|